橋本久雄の一般質問
詳しくは議会事務局の議事録を検索ください。  12月議会からインターネット中継で見れます。    議会事務局 

TOPに戻る

2020年
3月議会
民設民営学童クラブ開設について、どのような検討が行われてきたか
京都ソリデール事業などを参考に、空き家や居場所の利活用を
名勝小金井(サクラ)復活事業は生物多様性地域戦略に反しています

6月議会
今後、税収入など財政状況が厳しくなる中、全ての事業の見直しが必要だ
新型コロナウイルスによる難局に市民も行政も議員も一体となって立ち向かおう

9月議会
小平駅北口地区再開発事業は駅前広場の整備を中心とした計画に変更せよ
鎌倉公園と武蔵公園など全ての整備計画は一旦凍結せよ予算に市民が意見を言うことができない。補正予算書を公表せよ

12月議会
全ての生活保護世帯や低所得者などへのエアコンの設置助成を
この質問は何度もしてきた。最近では京都ソリデール事業について紹介した。市は利活用は考えていない。
市長が実施しなかった公約から市民参加を考える

●2019年
3月議会
・障害者の親亡き後の暮らしは大丈夫か 小川駅西口と小平駅北口の再開発・事業は見直せ 
・障害のある人の社会参加や雇用はどこまで進んだか

6月議会
・市役所本庁舎は再生可能エネルギー100%にできないか
・会計年度任用職員制度への移行や学童クラブの課題について
・福島第一原発事故を過小評価する放射線副読本」を放射線教育に使うな   
9月議会
・市民説明会は事業の最初に行え、市民参加が形骸化している
・事務事業評価や予算編成に市民の意見を反映させる仕組みがない

12月議会
・ストップ気候災害、小平市気候非常事態宣言を!
・集会施設等の利用者負担の見直しの課題について
・2040年、小平市はどんなまちになっているのか

● 2017年

3月議会

(1) 空き家の活用など地域の居場所をどうつくるのか
(2) 市民総合体育館は指定管理者になって、サービスは向上したか
(3) 職員1人が担当する生活保護世帯数を80世帯程度に減らすために


6月議会
(1) 小学校区ごとに居場所をつくるという市長の選挙公約を実現するために
(2) 鷹の台駅周辺まちづくりプロジェクトを
(3) 審議会等での資料などは統一基準で公開を

9月議会
多文化共生、多様な価値観が尊重される社会へ向けた道徳の教科化について
生物多様性地域戦略の策定は市民団体と協働で行うべき。


12月議会
(1) 市民の声を無視した3市共同資源物処理施設の新設による影響について
(2) 市役所での種別にかかわらない障害者雇用拡充と精神障害者への施策の充実について
(3) 街路樹の剪定や電線にかかる高木の維持管理のあり方について

●2016年

3月議会
(1) 人口減少期における小平市の縮む未来図をどう描くのか
(2) 障害者差別解消法施行に向けた市の取り組みは
(3) 花小金井武道館機能の移転計画など市民参加が形骸化していないか
(4) 駅前などに投票所の設置を検討せよ


6月議会
(1) 一橋大学如水スポーツプラザなど民間施設等の有効活用について
(2) 通常の学級に在籍する児童・生徒への介助員の配置を5日間に拡大すること  
について
(3) 移動支援事業は有効に活用されているか


9月議会
(1) 市長が公務中に東京都知事選挙の政治活動をしたことは問題です
(2) 誰もが差別されず、自分らしく生きる地域や社会をつくろう       
(3) 胎内堀を歴史的遺産として残していくために
(4) 中央公園ジャブジャブ池の整備を例に提案や要望の検討結果をフィードバッ  
クせよ


12月議会
(1) 活気に満ちた挑戦する都市はどこまで実現したか
(2) ごみ処理や資源物処理施設の更新などについて


● 2015年
3月議会
なかまちテラスの防犯カメラ設置の基準について。
教員や職員の重大な犯罪の市民への情報提供について。
地域連絡会とまちづくりについて


6月議会

1.ぶんバスなど国分寺市との連携について
2.良好な住環境に沿った開発事業と条例改正について。
3.生ごみの資源化、家庭ごみの有料化及びごみ焼却施設などの建てかえについて


9月議会

市内店舗改修等補助事業は申請条件を緩和すべき
各種帳票などで不必要な性別欄は削除を
マイナンバー制度について課題も明らかにすべきです。
中高生の居場所づくりの取り組みを積極的に進めるべき


12月議会
、地球の気温上昇を2℃以内に抑えるために
必要な人に必要な支援が届く、生活困窮者へのサポートについて
若者議会、地域議会を開催しよう


● 2014年
3月議会
@ 福祉的な交通体系の構築を
A 市民活動をサポートする補助金制度を
B 市民の自主的な取り組みへのサポートを


6月議会
@ 国分寺駅北口再開発計画を市報で広報できないか 
A 孤立死をなくすための総合的な取り組みを

B 民生委員児童委員の役割について

9月議会
空き家、空き室、空き店舗の有効活用を
生活困窮者自立支援法に基づく支援体制の構築を
市民活動を活性化させる市民掲示板の設置を
ごみの中間処理施設の新設、更新には市民参加が必須です

12月議会
防犯カメラの設置について、検討の場を設置せよ
都市計画道路については全市的な議論が必要ではないか
発達支援センターはつくるのか
次の子どもたちのためのまちづくりをみんなで考えよう

● 2013年
3月議会
@ 3市共同資源化施設と焼却施設更新計画について
A 都から提供された1万本のペットボトルについて
B ホームページの更新は市民参加でコンセプトを明確に


6月議会
@ 携帯電話の基地局の設置などによる健康被害への対応につ  いて
A 立川駐屯地、入間基地の自衛隊機の飛行高度の測定調査  の実施を


9月議会

@小学校の放課後校庭開放時に野球もできるようにならないかですか
A3市共同資源化施設について、ゼロベースで計画の見直しを
B条例の盲点をついた開発は条例改正でストップを
C小平都市計画道路3・3・8号線計画について、市民に意見を聞くべきです

12月議会
@ ビオトープはまちづくりなどに役立っていますか
A  特別支援教育の一層の充実のために
B  障害のある子どもの育ちを支える発達支援センターなどの設置を

2012年
3月議会
(1) 3市共同資源化施設と焼却施設更新計画について
(2) 都から提供された1万本のペットボトルについて
(3) ホームページの更新は市民参加でコンセプトを明確に


6月議会
@携帯電話の基地局の設置などによる健康被害への対応について
A立川駐屯地、入間基地の自衛隊機の飛行高度の測定調査の実施を

9月議会
代表質問 市民による公共の運営を実現するために

@ 都営住宅の地域開放型集会所は地域に開放されているか
A 改めて市独自の予算編成過程の公開をせよ。
B 再度、障害者  が地域で暮らしやすい体制整備の実施につ  いて
C 宿泊所に入所している生活保護受給者の地域移行の促進を


12月議会
@ 鈴木保育園民営化の決定は拙速過ぎないか

A 市長や議員など特別職の報酬を市民参加で見直す仕組みを

2011年
3月議会
マニフェスト2に記載されている政策の進捗状況について」
(1) 「障がい者が地域で暮らしやすい体制をととのえます」
(2) 「大学との協働・連携で、あらたなまちづくりを進めます」
(3) 「植林地等のみどりを守るため(仮称)小平みどり債を発行します」
(4) 「国分寺市の図書館を小平市民が利用できるようにします」
(5) 「予算編成方式を見直します」


6月議会
(1) 地域センターは個人使用の条件を緩和せよ
(2) 子育て関連事業の民営化は関係者との十分な議論をせよ
(3) 東日本大震災を受けて防災計画の見直をせよ


9月議会
(1)改めて予算編成過程の公開・小平版を提示せよ  
(2)再度、障がい者が地域で暮らしやすい体制整備の実施について
(3)宿泊所に入所している生活保護受給者の地域移行の促進を
(4)都営住宅の地域開放型集会所は地域に開放されているか


12月議会
(1)鈴木保育園民営化の決定は拙速過ぎないか
(2)市長や議員など特別職の報酬を市民参加で見直す仕組みを


● 2010年
3月議会

(1) 都市計画道路3・3・8号線は協議の場を都に求めよ
(2) 外国籍住民への行政サービスは行き届いていますか
(3) 予算編成過程への市民参加の今後の取り組みは


6月議会
(1) 関野用水路跡地を活用した通路の整備は進みましたか
(2) 玉川上水に設置された緑道照明は植生に配慮した工夫を
(3) 学童クラブへの指定管理者制度導入は凍結を


9月議会
(1) 3市共同資源化施設はいらない
(2)一橋大学以内、スポーツ施設の一般開放の再開を
(3)市長への手紙を公開できないか
(4)予算編成の見直しはいつ実現するのか


12月議会
1.医療的ケアの必要な子どもへのサポートの充実について
2.子どもの育ちを支える(仮称)発達支援・交流センターの設置を
3.小平市の教育費はなぜ低いのか
4.小平市自治基本条例は有効に機能しているか
5.9月の立川市の焼却炉の事故について、危機管理がひど過ぎる
6.移動困難者への交通施策の見直しのための検討委員会の設置を
7.民間より公務員の給与が低いと始まった役職加算は廃止を
8.まちづくりには地域委員会など、具体的な仕掛けが必要だ


● 2009年
3月議会

(1) 予算について事前に市民の要望を直接聞く機会をつくれ
(2) 小平市として派遣切りなど不安定雇用労働者などへの支援体制をつくれ
(3) 幅36メートルの小平都市計画道路3・3・8号線について市民の声を聞け


6月議会
(1) マニフェストの施策化について職員とどのような調整が必要ですか
(2) 新入職員に特養や障害者施設などでの現場研修(職員体験学習)を実施できませんか
(3) 市として手話通訳者の養成ができませんか


9月議会
(1) 通常学級に通う障害児の立場に立った柔軟なサポート体制を
(2) 「平和市長会議」及び「日本非核宣言自治体協議会」に加盟を
(3) 食器(陶磁器)のリサイクルを検討してください
(4) 定額給付金などが支給されないDV被害者に給付金の支給を
 

12月議会
(1) 気管支ぜんそくの児童・生徒の急増について
(2) 市民の暮らしに合った広域連携のさらなる検討を
(3) 公契約条例についてどのような検討をしているか

9月議会
(1) 「新しい公共空間」形成における課題は何か。福祉バス運行事業を例に
(2) 自転車の似合う町小平実現のための具体的な取り組みが必要です
(3) スポーツの振興で元気な町を
(4) 指定管理者制度で、公募によらずに選定された市民文化会館等の改善内容を明らかにせよ

12月議会
(1) 通常学級に通う障害児への学校介助員制度を
(2) 庁議と予算編成過程の公開を
(3) 非正規職員の待遇改善と有効活用を


● 2008年
3月議会
(1) 生ごみの別収集など、焼却量の削減による新炉の建てかえを
(2) 中国残留邦人への実効ある支援策を
(3) 計画が未定の地域へのコミュニティタクシーなどの検討を


6月議会
(1) なお一層環境政策を充実させよう
(2) 蛍の飼育施設のあり方については関係する市民も交えた検討を
(3) 生活保護者への通院交通費支給制限強化は撤回を
(4) 子どもが笑顔で遊び回れる町を、キッズパス事業は中止を


9月議会
(1) 一橋学園駅南口前交差点の信号機設置など周辺の安全対策を
(2) 防災計画の中で海外伝染病研究施設等との連携が必要ではないか
(3) 特別支援教育で障害傾向のある児童・生徒へのサポートはどのように変わりましたか


12月議会
(1) 男女共同参画条例に対応した施策の展開を
(2) 小平・村山・大和衛生組合3市共同資源化事業の今後について
(3) 障害者福祉センターでの給食の実施について
(4) にじバスの鷹の台駅までの延伸やコミュニティタクシーの未実施地区での検討について


● 2007年 
6月議会
(1) 自治基本条例策定における小平市の役割が不明確だ
(2)十小通りの安全対策を地域の中で検討する仕組みづくり
(3)市役所に保育コーナーを設置する計画は実現を
(4) 市民活動を活発化させるために、市民掲示板の設置を
(5) マニフェストに掲げた施策の中間総括が必要です