橋本久雄の雨のち晴れ  
ニュースの配布ボランティア、大募集!  
 
あなたのご近所にニュースを100部程度配っていただけませんか

トップに戻る

3月22日 緑街宣 10歳の若者に励まされた

22日は緑の党の月一街宣だった。高田馬場と池袋で1時間づつ。
 馬場では10歳の若者に激励された。ノリのいい子で盛り上がった。
新型コロナウイルに始まり、グローバル化が様々な問題を引き起こしてきた。広域的な貿易が膨大なエネルギーを浪費し、気候危機を引き起こしている。グローバルな経済の仕組みが地域のコミュニティーを破壊した。日本の食料自給率はわずかに37%。ほとんどの先進国は政策として自給率を引き上げてきた。ヨーロッパはどの国も最低70%。フランス130%。アメリカは120%。シンクグローバリー・アクトローカリー、地球規模で考え、地域で行動する。地域循環型の社会をつくろう、などなど。
 その後の交流会も盛り上がった。参加者は8人。
その後23日、事務所に30代の方から連絡があった。たまたま高田馬場駅で話を聞いて共感した。サポーターになりたいというものだった。こんな出会いもあるんだね。うれしくなった。 

   
            高田馬場駅                                       池袋駅

3月13日 自治体として独自に判断することも必要だ

こういう時期なのであまり言いたくないんだけど、なんだかなあ?
 3月8日、コロナウイルスへの小平市の対応について投稿した。その後の動き。
 先週、マスクは備蓄倉庫にはないが健康福祉部に2万枚あるとのことだった。
でも、よくよく調べてみたら、、平成21年度の一般会計補正予算(第2号)で、新型インフルエンザ対策用として約20万枚のマスクを購入し、建設事業所内に保管し ているこ とがわかった。
 すべて職員用。必要としている医師会、歯科医師会、薬剤師会、高齢者施設、 障がい者施設、保育施設等へ配付する。
 近々公表する。 

 学校を開放して、希望すれば学童以外の子どもも学校で自習などができるようにする。ダメ
 その代わり、何日か登校日を設ける。
中学1、2年生は9日か10日。3年生は16日を登校日とする。卒業式は19日。
 小学生は17日が登校日。卒業式は23日。
これは良かった。でもアナウンスはしない。
 みなさん心配しているのだから、アナウンスすればいいのに。わからん。
 公共施設は15日まで閉館だったが31日まで延長になった。
 どこも同じだと思うが、防災計画には震災編、風水害編、原子力災害編が載っている。原発編は事故後に加わった。
今回のような感染症などの対応は防災計画に入っていない。
 今後、防災計画に加えることになると思う。


3月13日 自治体として独自に判断することも必要だ

こういう時期なのであまり言いたくないんだけど、なんだかなあ?
 3月8日、コロナウイルスへの小平市の対応について投稿した。その後の動き。
 先週、マスクは備蓄倉庫にはないが健康福祉部に2万枚あるとのことだった。
でも、よくよく調べてみたら、、平成21年度の一般会計補正予算(第2号)で、新型インフルエンザ対策用として約20万枚のマスクを購入し、建設事業所内に保管し ていることがわかった。
 すべて職員用。必要としている医師会、歯科医師会、薬剤師会、高齢者施設、 障がい者施設、保育施設等へ配付する。
 近々公表する。 

 学校を開放して、希望すれば学童以外の子どもも学校で自習などができるようにする。ダメ
 その代わり、何日か登校日を設ける。
中学1、2年生は9日か10日。3年生は16日を登校日とする。卒業式は19日。
 小学生は17日が登校日。卒業式は23日。
これは良かった。でもアナウンスはしない。
 みなさん心配しているのだから、アナウンスすればいいのに。わからん。
 公共施設は15日まで閉館だったが31日まで延長になった。
 どこも同じだと思うが、防災計画には震災編、風水害編、原子力災害編が載っている。原発編は事故後に加わった。
今回のような感染症などの対応は防災計画に入っていない。
 今後、防災計画に加えることになると思う。
小平市のバタバタにはがっかりしている。
 先日、公園を散歩していたら、学童の子どもたちが元気に飛び回っていた。


3月6日 小雨 一橋学園駅で

小平市はマスクを備蓄していなかった。うかつだった。私たち議員もチェックしてこなかった。しかし、福祉部に職員用の古いマスクが2万枚あるとのこと。使い道は医師会と相談中。なんだかなあ~。
 6日、金曜日は一橋学園駅での定例の朝街宣だった。
子どもも学生もいない。通勤者も少ない。通常の5分の1ぐらいだろうか。静かだ。 
 小平市には議会基本条例があり、災害時の議会等の対応に基づき、議長は対策本部に参加している。議員からの要望は議長が取りまとめて対策本部にあげる。
 学校の休みは15日までとし、その後は様子を見て判断したらどうか。
 1年から3年生は5000人。そのうち、学童の登録児童は1500人。今、学童に通っている子どもはその半分。全体の15%。残りの85%の子どもと3年から6年生の5000人の子どもも登校して、自習などができる体制をつくるよう、要望していきたい。
 昨日、公園などは子どたちで一杯だった。一月も家にいろと言うのは無理な話だ。
 17日から予算特別委員会の審査が始まる。しっかり問題提起していきたい。


3月3日 今日は新小平駅で定例の朝街宣だった。

おはようございます。緑の党グリーンズジャパン橋本ひさおです。ちょっと寒いですね。昼は春のような陽気になるようです。お気をつけてお出かけください。
 しばらくはこの駅前で子どもや若者に会えないのはさみしいですね。
昨日から学校が休みになりました。
 昨日だけでも休みにしてほしくなかったですね。子どもも先生もちゃんと「さようなら、ありがとうございました」という時間すらありませんでした。通信簿もありません。 
 休校にすることは強制ではないので、それぞれの自治体の判断で決めることができます。今日までや今週一杯やっている自治体もあります。
 小平市は国の言うことは無条件に従う自治体なのでこうなることはわかっていましたが、残念です。
 とりあえず、2週間15日まで休みにし、様子を見て、それ以降は考えてもいいのではないかと言いましたが却下でした。
 学童は8時15分から開くことになりました。部屋が狭いので教室も開放しています。でも学童に通っている子どもは約1500人で小学生の15%です。ほかの子どもは外出もせず、自宅などで毎日過ごすのは大変です。学校を開放して、教室で勉強したり、校庭で遊んだりできるようにしたらと言っていますが、これも却下です。 
 そもそも子どもはコロナウイルスにかかりにくい。24歳未満の若者で死亡率は1%程度なのに、50歳以上だと65%にはね上がると言われています。
 ですから、学校を休みにしたからと言って、今後感染率が急激に下がる保証はありません。
 マスクですが小平市はマスクは微ち期していません。ただし、古いですが職員用に2万枚保管しています。変ですね。医療従事者や介護サービスをしている方などに配布の予定です。
 安倍さんは何で思い付きのようにこんなバカげたことをしたのでしょうか。
 さらに肝心なことは休業補償です。企業に対し上限8330円の助成が示されました。しかし、フリ―ランスの方や自営の方は対象外です。飲食店などはお客が来ず、閉店寸前の店がたくさんあります。すべての人に平等に休業補償をすることを求めます。
 議会はすでに代表質問と一般質問は終わりました。来年度の予算審査や委員会などは16日以降にずらしました。
 みなさん冷静に対応していただいて少し安心しています。今後様々な動きがあると思います。その都度ご報告させていただきます。
 これで4分ぐらいかな


昨日は久し振りに緑の党都本部街宣だった。
この数か月、雨で中止ばかり。今年初めて、三鷹駅と中野駅でした。
 コロナウイルス、桜を見る会、経済成長と言いながら格差は拡大している。1月の平均気温は世界的にも過去最高だった。気候危機が大きな災害を引き起こしている。日本はCOP25で求められている温室効果ガス削減の高い目標値を設定しようとしない。大量のCO2を排出する石炭火力発電所の稼働をやめないばかりか、新設している。小泉環境大臣のお膝元、横須賀市で大規模な石炭火力発電所を建設している。
みなさんが住んでいる自治体からストップ気候危機の声を上げよう、などなど。
 発言者は思い思いに好きなことを話す。じっと聞いてくれる人もいる。中野駅のように人通りが多い駅は受け取りが悪い。三鷹駅は良かった。

  

2月17日 橋本ひさおの3月議会一般質問、その1

名勝小金井(サクラ)復活なんていうバカげた事業はさっさと止めよう。生物多様性地域戦略に反している。  

 玉川上水の小金井橋付近は200年以上も前から全国的に有名な花見の名所だった。ヤマザクラの天然変種が多数あること、大木が多いこと、という3つの特徴から、大正13年12月9日付けで「史蹟名勝天然記念物保存法」に基づき国の名勝に指定された。
 しかし近年、交通量の増加やケヤキをはじめとする高木の成長等、生育環境が悪化したことにより、桜が危機的な状態にあるとして、東京都は史跡玉川上水整備活用計画を策定した。 
 整備期間は、2010年度から 2019年度の 10 年間。さらに東京都教育委員会及び東京都水道局は小平市や小金井市などと協定を結び、そのうち の小平水衛所跡、
一橋大学前から小金井橋を経由して境橋までの6㎞を名勝小金井(サクラ)復活プロジェク トとしてケヤキなどの高木や低木まですべて伐採し、桜の苗木の植樹を行う事業を始めた。
 しかし、今でも区間内には道路沿いに桜の樹木が並んでいて、わざわざこのよう な事業を行う必要はない。すでにある桜の維持管理をすれば十分だ。
 お花見をしたければ、すぐ近くの小金井公園がある。
小金井市の区間は整備がほぼ完了した。土手の樹木はすべて伐採され、桜の苗木が植樹されている。 見るも無残、ただただ涙。
 さらに小金井市では小金井橋から茜谷橋の区間の整備を進めたい意向だ。南側は小金井市で北側は 小平市なので小平市の了解が必要になる。
 小平市は「東京都の事業なので」と、のらりくらり。
協力できないと言えば済むことだ。

 名勝小金井(サクラ)復活なんていうバカげた事業はさっさと止めよう。生物多様性地域戦略に反している。
 今小平市は生物多様性地域戦略を策定中だ。いったいどう記載するのだろうか。

      
                  ピンクが予定区間                                                小金井橋から小平方面を見る
          
    小金井橋から下流、小金井市方面を見る
                 下流から小金井橋方面を見る                        既存の桜並木

1月28日  正しいとか正しくないとかの先に答えがある

賛成か反対、正しいか正しくないかを越えた、その先により良い解決策が見えてくる。
 こんなことを書いていいのかなと思いつつ、書くことにした。
 小平市では集会施設等の「利用者負担の見直し」について、意見交換会が行われた。
 条例では集会施設は原則有料だが実態はほぼすべて無料で運営されてきた。
 10年前に市民も参加した適正化検討委員会でこうした利用料については、受益者負担の原則を基本としてほぼすべて有料にするという報告書が出された。
 それから10年、突然この報告書に沿って、ほぼすべての団体の利用料を有料にするという方針が示された。
当然、意見交換会は反対の声で溢れた。
 私は有償化には反対しないが、合意形成があまりにも乱暴なので、現状では賛成しないという立場をとっている。
 反対する団体の学習会も何回か行われた。
その学習会に参加してくれという要請があり、参加した。しかし、発言の時間はわずかに4分。これでは私の考えを伝えることはできない。
 今回、同じ団体呼びかけの学習会が行われる。パネリストは有料化した他市の現・元議員。
 この計画をストップさせるためには反対の議員を増やす以外にない。賛成の会派や議員と話をする。そうした取り組みのほうが効果的だと思うのだが、余計なお世話か。
 粘り強い議論を喚起したい。


12月22日 気候危機ストップ

昨日は緑の党都本部の月一街宣でした。
 気候危機のこと。自治体議員気候非常事態宣言運動の賛同者が350人余りになったこと。
 先進国を中心に人類は、物質的豊かさを求め、生産と消費を加速度的に拡大し、我が物顔で水・大気・大地を汚し、森を破壊してきました。その裏で、私たちと同居する多くの生物は静かに絶滅の危機に瀕しており、その数は100万種に及びます。生物多様性や環境を無視した人類による経済活動の結果、人類自身がその存在さえ危ぶまれる段階に至りました。(緑の党、特別決議より)、などなど。
 荻窪駅と阿佐ヶ谷駅でそれぞれ1時間づつ。その後、近くの阿佐ヶ谷地区センターで映画「消えゆくサンゴ礁」を鑑賞。
 街宣では「今は寒冷期なんだよ。CO2は関係ない」という若者二人と熱のこもった意見交換。中身の濃い一日でした。

   


11月の雨のち晴れ

11月30日 石焼き芋はやっぱりうまい。 10小青少対まつり

今年も青少対まつりで焼きもつくりに参加。今年はベテランのメンバーがいないので作り方を教えたり、やアドバイスなど忙しかった。
穴を掘り、石をならべ薪をくべて、石を焼き、芋を並べ、落ち葉をパラパラかけて蒸し焼きにする。
これがうまい。最高。たくさんの子どもたちでにぎわった。


11月26日 自治体議員リレートーク アルタ前で

一昨日の夕方、新宿駅東口アルタ前で「自治体議員による気候非常事態・共同宣言」の発表リレートークがありました。

現職議員に限定しての共同宣言ですが、私は事務局として取りまとめをしています。

11/25締切りの第一次賛同議員326人の過半数は無所属で、生活者ネット系、立憲民主党、共産党、社民党、国民民主党、新社会党、そして自民党など超党派のみなさんが賛同しています。

12/2からはスペイン・マドリードでのCOP25ですが、残念ながら日本政府は「パリ協定」に基づく温室効果ガス削減目標据え置きの方針を固めました。

ストップ気候危機!の声をもっと大きくしていかなくては…

   

10月の雨のち晴れ
10月31日 東京都のCO2排出削減削減の取り組みは 

31日、ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言の会の呼びかけで学習会と相談会を行いました。
 東京や近県の議員、市民が参加しました。若い方と繋がることで新たな可能性が見えてきた集まりでした。
 参加者は議員、気候マーチ関係者、外国籍の方、赤ちゃんを連れたお母さんなど、多彩でした。

● 第一部 東京都のCO2の削減や再生可能エネルギー拡大の取り組みにつ
報告者:地域環境エネルギー部の課長2人
テキスト:パンフレット「環境先進都市・東京に向けて」
     パンフレット「エコサポート2019」(環境関連の東京都補助金・支援策ガイド)

 東京都は地産地消型再生可能エネルギー導入事業、家庭のゼロエミッション行動推進事業、ゼロエミ住宅導入促進事業などなど、様々な補助制度を整備していますが、ほとんど周知されているとは思えませんでした。
それぞれの取り組みによってどの程度の効果や目標を持っているのかがわかりません。
ほとんど事務的な説明ばかりで、熱意が感じられず残念でした。
 東京都は第一庁舎、第二庁舎、議事堂合計で約8割を再生可能エネルギーにしました。
 再生可能エネル―目標は2030年までに30%。現在14%です。どのように目標を達成するのかのロードマップがありません。
 東京都は東京電力の大株主です。原発政策や石炭火力発電所の建設などについて都として中止を求めるべきではないかとの質問がありましたが、回答はありませんでした。

 東京都のCO2排出量の推移と都内の各自治体のCO2の排出量のデータを添付します。(ECOネット東京62より)
 CO2はほとんど減っていません。小池知事は2050年までに「東京のCO2排出量をゼロ」にすると発表しましたが、不可能でしょう。
 再生可能エネルギーの拡大が言われますが、CO2を削減しなければ意味がありません。

その後、今後の取り組みについて相談しまし、以下のことを確認しました。
1) 共同宣言の発表について
  現在、呼びかけ人を含め130人余りの方が賛同しています。
 11/26(火)16:00~17:00 新宿駅東口広場でイベントを行う 
2)11/29グローバル気候マーチが行われる。それに合わせ、議員を中心に各自治体でのアクションの取り組みを呼びかける
・朝の駅頭等での宣伝、昼休みのスタンディングなど
・計画が決まったら事前に「共同宣言事務局」「グローバル気候マーチ事務局」「地元マスコミ」に知らせる
・実施後、写真等をそれぞれのSNSでアップし、「共同宣言事務局」「グローバル気候マーチ事務局」に送ってもらう
4)第一次発表後について
・共同宣言の賛同者募集は、12月COP25閉会(チリ開催断念で日程はまだ不明)をめどに締切り、終了とする
・その後については、年末か年明けに相談会を設定する

※ さらに議員の方の賛同を呼びかけます。
手続きは共同宣言事務局https://cedgiin.jimdofree.com/でお願いします。


10月6日 韓国緑の党の金基成(キム・キソン)さんを迎えて、
緑の党では台湾&韓国緑の党スピーキングツアー

YMCAアジア青少年センター(水道橋)で韓国緑の党の金基成(キム・キソン)さん、ゲストに雨宮処凛さんをお招きしてイベントをおこなった。
緑の党では台湾&韓国緑の党スピーキングツアーを行っている。
9月には3回、台湾緑の党とのイベントを行った。10月はこの日も含め4回、韓国緑の党とのイベントを行う。
 台湾、韓国も若者・女性が中心。元気いっぱいの活動をしている。今回の金さんは25歳。テーマは「女性と若者が政治を動かす 韓国」。さらに雨宮さんも加わって、刺激的な会になった。来年、国政選挙がある。日本より先に国会議員を誕生させてほしい。
 さらにスコットランド緑の党のイアンさんも飛び入り参加。元ラガーマンで、でかい。選挙に立候補するとのこと。
 さらに成田市議で「飲み水の議場への持ち込みはペットボトルだけって変じゃない」と言ったことで話題の会津素子さんも参加して盛り上がった。

 このYMCAは歴史的な場所だ。入口に石造りの「朝鮮独立宣言1919 2.8 記念碑」がある。1906年に創立され、在日コリアンの歴史と共に歩んできた。3.1独立運動の導火線になった「2.8独立宣言」の舞台となり、独立運動の拠点でもあったと書かれている。
 日韓関係が厳しい時だからこそ、日本、台湾、韓国の私たちが新しい関係の構築と北東アジアの平和の先頭に立ちたいと思う。
  

9月の雨のち晴れ
9月23日(月・祭)晴れ 日野市民連合 高幡不動街宣
日野市民連合は定期的に街宣活動を行っている。毎回緑の党に声がかかる。れいわ新選組はメッセージ。国民民主は毎回不参加。緑の党と新社会党も参加。熱のある街宣だった。

9月20日 グローバル気候マーチin東京渋谷
 20日は気候マーチでした。渋谷の国連大学前に集合、にぎやかなパレードでした。1000人ははるかに超えているかな。主催者発表は2800人。私はちょっとお手伝い。みんなおしゃれ。子どもや20代の若者若者。外国の方もたくさん。みんな楽しげなのがいい。一番の感動は子どもたちの歌声かな。
    


9月19日 green台湾&韓国緑の党スピーキングツアーin東京
台湾緑の党の共同代表、新竹県議、障害当事者のユ・シャオチンさん。同じく共同代表で新竹市議のリュ・チョンシェお招きして交流会を行った。特別ゲストは参議院議員の石川大我さん。議員の参加も多かった。テーマは同性婚や障害者施策。私の担当は障害者施策。
スタッフも含め全員20、30歳代。うらやましい。その後の飲み会も大いに盛り上がった。
   

 

9月16日小雨 さよなら原発全国集会 代々木公園&神宮橋

さようなら原発1000万人アクション。緑の党は毎回神宮橋で街宣を行い、集会に参加している。

以下のような話をした。
 安倍首相は福島はアンダーコントロールされていると言ってオリンピック・パラリンピックを招致した。しかし、福島はいまだに復興とは程遠い。
 県内の河川の多くは今でも、魚を獲ることはできない。事故前、小・中学生は15万人いたが今は13万人に減った。 お母さんや子どもが戻っていない。原発事故緊急事態宣言はいまだに解除されていない。年間の被爆基準は1ミリシーベルトなのに福島は依然として20ミリシーベルトになっている。
 当初7千億円だった事業費は今は3兆円に膨らんだ。誰かが儲けている、などなど。
 福島を切り捨てて行われるオリンピック・パラリンピックに緑の党は反対する。
 放射線副読本が小中高校生に配布されている。避難している子どもへのいじめをなくす目的でつくられた冊子だ。
 しかし、中身は福島は世界の大都市と同じ安全な都市になったという記述ばかり。そこで、緑の党は副読本の回収や内容の見直しを求める意見書を自治体であげる取り組みを呼びかけている。すでに小金井市議会で意見書を出した。
 私の小平市でも自民党以外の賛成で意見書を出すことになった。
 今年も暑い夏と大災害が頻発した。気候変動に対抗する取り組みが重要だ。昨年、スウェーデンの高校生、グレタ・トゥンベリゥさんが「私たちの未来を奪わないで」と始めた「気候変動のための学校ストライキ」は世界各地に広がり、5月の世界一斉行動には125か国189万人が参加した。日本では一斉行動として9月20日、15時渋谷、国連大学前、グローバル気候マーチを行う。
詳しくはこちらへ:http://greens.gr.jp/event-info/26484/
 予定があり集会には参加できなかった。残念。


7月28日 都本部街宣 亀有、新小岩駅で
 緑の党都本部の月2街宣で、京王線の仙川駅と調布駅に伺った。同じ調布市なのに駅前が全然違う。仙川駅前には桜の大木が木陰をつくり、たくさんの人がベンチでくつろいでいる。伐採の予定だったが市民の運動で2本の大木が残った、とのこと。調布駅前は大木が切り倒され、コンクリートに覆われた日陰もベンチもないヘンテコな広場。さらに樹木を伐採するとのこと。樹木を守る取り組みをしている方がチラシを届けてくれた。暑さが数度違った。
 8月は戦争と平和について考えよう。気候変動にストップ。福島を置き去りにした東京オリンピックに反対などの話をした。
 2時間も炎天下にいたので軽い熱中症になった。ちょっと一休み。

 仙川駅

調布駅

10月の雨のち晴れ
10月31日 東京都のCO2排出削減削減の取り組みは 

31日、ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言の会の呼びかけで学習会と相談会を行いました。
 東京や近県の議員、市民が参加しました。若い方と繋がることで新たな可能性が見えてきた集まりでした。
 参加者は議員、気候マーチ関係者、外国籍の方、赤ちゃんを連れたお母さんなど、多彩でした。

● 第一部 東京都のCO2の削減や再生可能エネルギー拡大の取り組みにつ
報告者:地域環境エネルギー部の課長2人
テキスト:パンフレット「環境先進都市・東京に向けて」
     パンフレット「エコサポート2019」(環境関連の東京都補助金・支援策ガイド)

 東京都は地産地消型再生可能エネルギー導入事業、家庭のゼロエミッション行動推進事業、ゼロエミ住宅導入促進事業などなど、様々な補助制度を整備していますが、ほとんど周知されているとは思えませんでした。
それぞれの取り組みによってどの程度の効果や目標を持っているのかがわかりません。
ほとんど事務的な説明ばかりで、熱意が感じられず残念でした。
 東京都は第一庁舎、第二庁舎、議事堂合計で約8割を再生可能エネルギーにしました。
 再生可能エネル―目標は2030年までに30%。現在14%です。どのように目標を達成するのかのロードマップがありません。
 東京都は東京電力の大株主です。原発政策や石炭火力発電所の建設などについて都として中止を求めるべきではないかとの質問がありましたが、回答はありませんでした。

 東京都のCO2排出量の推移と都内の各自治体のCO2の排出量のデータを添付します。(ECOネット東京62より)
 CO2はほとんど減っていません。小池知事は2050年までに「東京のCO2排出量をゼロ」にすると発表しましたが、不可能でしょう。
 再生可能エネルギーの拡大が言われますが、CO2を削減しなければ意味がありません。

その後、今後の取り組みについて相談しまし、以下のことを確認しました。
1) 共同宣言の発表について
  現在、呼びかけ人を含め130人余りの方が賛同しています。
 11/26(火)16:00~17:00 新宿駅東口広場でイベントを行う 
2)11/29グローバル気候マーチが行われる。それに合わせ、議員を中心に各自治体でのアクションの取り組みを呼びかける
・朝の駅頭等での宣伝、昼休みのスタンディングなど
・計画が決まったら事前に「共同宣言事務局」「グローバル気候マーチ事務局」「地元マスコミ」に知らせる
・実施後、写真等をそれぞれのSNSでアップし、「共同宣言事務局」「グローバル気候マーチ事務局」に送ってもらう
4)第一次発表後について
・共同宣言の賛同者募集は、12月COP25閉会(チリ開催断念で日程はまだ不明)をめどに締切り、終了とする
・その後については、年末か年明けに相談会を設定する

※ さらに議員の方の賛同を呼びかけます。
手続きは共同宣言事務局https://cedgiin.jimdofree.com/でお願いします。


10月6日 韓国緑の党の金基成(キム・キソン)さんを迎えて、
緑の党では台湾&韓国緑の党スピーキングツアー

YMCAアジア青少年センター(水道橋)で韓国緑の党の金基成(キム・キソン)さん、ゲストに雨宮処凛さんをお招きしてイベントをおこなった。
緑の党では台湾&韓国緑の党スピーキングツアーを行っている。
9月には3回、台湾緑の党とのイベントを行った。10月はこの日も含め4回、韓国緑の党とのイベントを行う。
 台湾、韓国も若者・女性が中心。元気いっぱいの活動をしている。今回の金さんは25歳。テーマは「女性と若者が政治を動かす 韓国」。さらに雨宮さんも加わって、刺激的な会になった。来年、国政選挙がある。日本より先に国会議員を誕生させてほしい。
 さらにスコットランド緑の党のイアンさんも飛び入り参加。元ラガーマンで、でかい。選挙に立候補するとのこと。
 さらに成田市議で「飲み水の議場への持ち込みはペットボトルだけって変じゃない」と言ったことで話題の会津素子さんも参加して盛り上がった。

 このYMCAは歴史的な場所だ。入口に石造りの「朝鮮独立宣言1919 2.8 記念碑」がある。1906年に創立され、在日コリアンの歴史と共に歩んできた。3.1独立運動の導火線になった「2.8独立宣言」の舞台となり、独立運動の拠点でもあったと書かれている。
 日韓関係が厳しい時だからこそ、日本、台湾、韓国の私たちが新しい関係の構築と北東アジアの平和の先頭に立ちたいと思う。
  

9月の雨のち晴れ
9月23日(月・祭)晴れ 日野市民連合 高幡不動街宣
日野市民連合は定期的に街宣活動を行っている。毎回緑の党に声がかかる。れいわ新選組はメッセージ。国民民主は毎回不参加。緑の党と新社会党も参加。熱のある街宣だった。
6月29日 東京選挙区はこの人で
昨日は立憲民主党東京選挙区・公認予定候補者との対話の会を行った。呼びかけは立憲民主党と対話する市民・東京(対話市民)。私も呼びかけ人の一人だ。
 塩村予定候補は別件があり欠席。山岸一生さんにお話を伺った。超エリートで朝日新聞の政治部記者をしていたとのこと。政治経験はゼロ。でも、まっすぐな思いには可能性を感じた。
 東京は人口はいまだに増え続け、富が集中する唯一の勝ち組の都市だ。しかし、一方で子育てが一番しにくい街でもある。そんなことにも取り組んでほしい。
 東京選挙区は定数6で与党の2と立憲1、共産1は確定。残りの2を自民、維新、そして山岸さんの3人で争う展開だと言われている。
 9条改憲を許さない、野党で3分の1を超える議席を獲得するためにも東京での3議席は絶対条件。応援することにした。
 当分は立憲への注文はほどほどにしよう。

 

月27日 これってひどくないかいこ

これってひどくないかい。
教育委員会は教科書の展示に来るなと言いいたいのかい

来年度から使う小学校の教科書の展示が中央図書館で行われている。入口に展示のアナウンスがされていないし、閲覧スペースは机一つと椅子一つ。これでは、わざわざ見に来なくていいよと言われているようだ。
ちょっとひどすぎ。


 

6月27日 これってひどくないかいこ

これってひどくないかい。
教育委員会は教科書の展示に来るなと言いいたいのかい

来年度から使う小学校の教科書の展示が中央図書館で行われている。入口に展示のアナウンスがされていないし、閲覧スペースは机一つと椅子一つ。これでは、わざわざ見に来なくていいよと言われているようだ。
ちょっとひどすぎ。


 

6月26日 練馬区介護人派遣センターのこと
今日の午前中は小平市障害者団体連絡会の総会だった。その後、5人の当事者の方からの話があった。
 その一人のOさんは24時間介護が必要な在宅障害者だ。15歳で一人暮らしを始め、結婚をし、子どもを授かった。結婚する時も反対され、子どもを産むことは誰にも言えなかった、とのこと。
 私は45歳の時に市議選に初挑戦し落選。その後の4年間、派遣センターで主に荒木義昭の介護をした。
 荒木さんは脳性麻痺で若いころは無免許で車を乗り回していた。試験場に行っても試験を受けさせてもらえなかったからだ。7回もネズミ捕りに遭い、裁判になった。
 裁判には負けたが、その後、障害があっても免許が取れるようになった。学ぶことの多い4年間だった。
 センターには脊髄小脳変性症の姉妹と従兄がいた。発症すると運動機能が低下し、若くして死に至る。遺伝する。姉妹は若いころはブイブイとヤンキーだったとのこと。すでに発症していて車いすの生活だった。
 お姉さんが結婚し、子どもを授かった。医者から「2分の1の確率で発症する」と言われながら、出産を選択した。介護者で飲むとこのことが話題になった。私には結論が出せなかった。
 生まれたM君はかわいがられ、練馬区も通学への介助員の派遣を決定するなど、みんながサポートした。結局、高校生の時に亡くなった。
 私は小さいころのことは知っているが、亡くなった当時はすでに議員になっていたのでわからない。短い人生だったけれども、濃密な人生だったことは言える。
 今、出生前検診が話題になっている。産むか生まないか、最後は当事者が判断すること。私たちはそのことを最大限尊重できる環境をつくることだと思う。


6月25日 議機改革第1弾

小平市議会 市民に開かれた議会をつくる
議会改革のための提案
1.正副議長の選挙の所信表明会は開会中に行い、議事録を
  残す
※今は閉会中に行い、議事録を残さない
2.正副議長は会派を離脱する
※公明党の副議長が幹事長を兼ねているのは問題
3.議員研修会は市民の傍聴可に
4.通年議会に変える(提案し忘れた)
5.議会終了後、傍聴者の発言の機会を設ける
6.傍聴者へのアンケート調査
7.無作為抽出で議員一人100人、電話アンケートの実施
8.傍聴券の廃止
※住所氏名の記載は無意味、券は5年間保存し廃棄する
9.端末タブレットの貸与、パソコンの持込可、インターネ
  ットの使用可
10.傍聴者の配布資料の持ち帰り可
11.一般質問で資料の配布可
12.議会棟の部屋の貸し出し
13.議場でのイベント
※小平市は吹奏楽の町なのでコンサートなど
14.特別委員会などでは資料は事前配布

 今日は議会運営委員会だった。今までは無会派だったので委員になれなかった。今回4人で一人会派の会をつくったので委員になることができた。
 小平市では5年前に議会基本条例をつくったが十分に生かされていない。改選前に条例の見直しが行われたが具体的な成果に結びつかなかった。
 今期も引き続き条例の見直しをおこなう。この取り組みを議会改革に結び付けたい。


6月17日 本気で緑を守る気があるのか 大規模開発にNO!part1
市内で農地が宅地に開発されるケースが増えている。
1991年の生産緑地法改正により市街化区域内の農地は、保全する「生産緑地」と、宅地などに転用される農地に区分された。生産緑地の指定から2022年、30年経過したとき、所有者は市町村に対し買い取りの申出を行うことができ、市町村は特別な事情がない限り、時価で買い取らなければならないと定めている。 
 しかし、自治体はお金がないから買い取りはしない。その結果、さらに宅地化が進むと言われている。
一方で人口は大きく減少するので空き家などがさらに増える。小平市の場合、すでに空き家(空き室含む)は1万戸を超えている。約12%。
 3000㎡を超える大規模開発の場合、6%の公園、緑地を整備することが義務付けられている。そのため、関連する業者は分割して農地を購入し、6%の緑の整備を逃れるダーティーな開発が横行している。
 市の条例では以下の場合は分割して購入して開発をする場合でも一の開発とみなすという項目がある。
15条の2、一の開発事業について、
・一団の土地及び隣接した土地で行う事業
・同一又は関連性のある事業主が行う事業
・先行する事業の完了後1年以内に行う事業
今回の開発はこの項目に該当すると思う。①と②は開発が完了。③の開発がこれから行われる。
 3つの業者が農地を購入した。①2859㎡誠賀建設、②2840㎡武蔵開発、③2250㎡巨摩建設。合計面積:7949㎡。
 しかし、市は一の開発ではない、との考えを変えない。今日、議員も参加して周辺住民と担当課との話し合いをした。しかし、市の考えは変わらなかった。武蔵開発と巨摩建設の所在地は誠賀建設内にある。常識で考えれば関連事業者であることがわかる。
 さて今後どうするか、みなさんの自治体ではどのような対応しているのか、教えてください。
 ①と②の開発された当時、私は何も知らなかった。住民の方は共産党だけに相談したとのこと。残念だ。
 私が知ったのは選挙後、近隣の方から電話をいただいたからだ。その方に私のことはどこで知ったんですかと聞いた。「選挙公報を見たら緑の党と書いてあった。緑の党だから緑のことを大切にする政党だと思ったからだ」と言われた。うれしいね。頑張ろう。

 



6月14日(金) 仲村みおさん、頑張れ 社民党比例候補予定者
昨日、杉並区で社民党の仲村みおさんを囲む集まりがあった。会場いっぱいの参加者で感動的な集会だった。わたしは小平市議会で通った沖縄関連の意見書について、報告をした。
未央さんから語られるお話のひとつ一つが沖縄は今も戦時下にあるんだと思わざるを得なかった。一昨年普天間基地に隣接する小学校にヘリの窓が落ちて以降、グランドにシェルターをつくり、米軍機が飛来すると一斉に避難する。年間700回にも及ぶ。
川の水が汚染され発がん物質が見つかった。水道水も安心して飲めない。米軍機を洗浄するときに使う洗浄水に日本では使われていないピーオスという発がん物質が含まれているためだ。何の対策も打たれていない、などなど。目がウルウルした                         
 久し振りに聞く中川五郎さんの歌もよかった。
みおさんには頑張ってほしい。

   


6月14日(金) 今日も楽しく朝の挨拶 一橋学園駅

 昨日は一橋学園駅で7時から8時の街宣でした。ホームに向かって話します。おおよそ4分。こんな話をしました。
おはようございます。橋本ひさおです。今日は暑くなりそうですね。お気をつけてお出かけください。

 それにしてもいろいろなことが起きて怒り心頭です。
年金問題2000万円不足というのは月額20万円程度の年金をもらっている標準世帯の場合です。
そんなにもらっている人ってどれぐらいいるんでしょうか。たくさんはいないんじゃないですか。私は国民年金なので月額6万5千円です。
貯蓄ゼロの世帯は30%、1700万世帯。
一方で個人資産は18兆円。非課税の人は3000万人を越えています。
非課税基準は一人世帯で所得35万円です。35万円でどうやって暮らすんですか。
生活保護基準は1人の場合、おおよそ150万円。医療費などは無料です。
憲法25条のすべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有するじゃないですか。生活保護基準以下の世帯は無税にしましょう。

 格差と貧困が広がっています。これでは税金を払いたくないと思うのも当然です。
 税金は社会連帯の基本的なツールです。事情があって働けなくなったとか障害があって働けないなど自分で収入を得ることのできない人のために徴収した税金は使われます。
 そもそもみなさんは税金や医療費などをいくら払っているか知っていますか、複雑すぎてほとんどの方はわからないんじゃないでしょうか。収入はわかりますよね。
 わざとわからなくさせているとしか思えません。税金は収入と基本税と社会保障費も含めた支出のみに着目して課税すればいいんです。お金持ちの方には応分の負担をしてもらいましょう。だから税に対する関心が高まらないんです。

 イージスアショアもひどい話です。1基6000億円とも言われています。アメリカ以外でアショアを配備している国はルーマニアだけです。数キロ以内に民家はありません。電磁波など近くに人は住めません。日本では市街地に配備しようといいんですね。
さらにF35を105機購入。1兆3000億円。こんなことに税金を使うなよ、と言いたいですね。

 余談ですが若いころ石川島播磨IHIの田無工場に勤務していたころ、F15のエンジン部品の特殊検査をしていました。原発の部品の検査もしたな。自衛隊の幹部が駐在していて、ちゃんと仕事をしているか見回りに来るんです。

 今、生活保護のことで2人の方の相談にのっています。一人は82歳のおばあちゃんです。一人暮らしで今は少し元気になりましたが、少し痴呆もあり一人で置いとけないんですね。でも貯金があるので生保を受けられない。お金が無くなったら生保の申請をします。もう一人は40代の若者、引きころりで電車やバスには乗れない。辛うじて買い物には行けるという感じです。いい青年ですよ。繊細で考えすぎちゃうんですね。この方は来週、生保の申請をします。小平市は担当者の対応はいいです。水際作戦なんて云こともありません。こうした人たちをどうやって地域で支えていくのか大変大きな課題だと思っています。

 何故私たちはこんなめちゃくちゃな政府を許してきたのか。私たちがもっと声を上げなければ、子どもたちに素敵な未来を手渡すことはできません。もうすぐ参議院選挙です。私たちの思いを投票に託しましょう。


5月19日 緑の党街宣
昨日は久しぶりの緑の党、都本部の月一の街宣だった。
3月15日、各国の指導者に地球温暖化対策を求める若者たちが授業を欠席し、世界全体で100万人以上が参加した抗議行動の紹介。この取り組みはスウェーデンの高校生で環境活動家のグレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(16歳)の呼び掛けに触発されたものだ。
 緑の党は消費税という税制度には反対していない。しかし、今回のアップには反対。ニュース緑でいこうに掲載した、サービスが実感できる税制度へ、の紹介。
 年収200万円以下の人が1000万人を越えた。手取りだと月額15万円。そのうち、100万円以下が400万人。一人世帯の生活保護費はおおよそ13万円。年収200万円は生活保護基準を少し上回る程度だ。生保基準以下の世帯は無税にせよ。  
 お金持ちに応分の負担を求めよ。金融取引税や所得税の最高税率を元に戻せ、など思い思いのリレートークだった。ニュースの受け取りもすごくよかった。
 来月は16日、武蔵境駅と国分寺駅を予定している。写真は最初の2枚が三鷹駅、あとの2枚が国立駅。


5月3日 緑の党で憲法集会に参加
 緑の党の仲間と恒例の憲法集会に参加。会報、[緑で行こう]を配った。65000人は昨年より多い。大田区議の奈須さんや獄友の金監督とハイポーズ。デモはやっぱり沿道に人がいないと盛り上がらない。いい会場はないのかなあ〜
    
    獄友の金監督と               大田区議の奈須りえさんと


5月の雨のち晴れ
15日(日)曇り 朝大の学生と、はいパチリ!
毎週月曜:鷹の台駅、火曜:新小平駅で朝のアピールをしている。
2か所とも朝大の学生さんのビラまきと一緒になった。
 19日に行われる学園祭の案内のビラまき。
学園祭にはほとんど参加していて、友人と焼肉をパクつきながら素敵な踊りや歌を聞くのが楽しみだ。今回は2つも別件があって行けるのかちょっと不安。でも行くぞ。
鷹の台駅名を示す表示には英語とハングルが記載せれている。これは珍しい。...
 朝大など、在日の方との交流はいろいろなレベルで行われてきた。そうした交流がこの間の国際情勢の中で疎遠になっているのはさみしい。
 学園祭の宣伝もしてしまった。学生さんと記念写真。

 

4日(日)曇り 安倍政権にNO! 憲法集会で
昨日は緑の仲間と憲法集会に参加。
緑の党の旗と安倍政権NO!の旗を立てて、ニュースレター「緑でいこう」と供託金裁判のチラシをまいた。
 駅前には右翼と機動隊がごちゃごちゃといて、ちょっと変わった雰囲気だった。右翼は固まらず、バラバラにいるので一人に数人の機動隊が取り囲んでいた。
 「安倍政権にNO!」の旗を持っていた仲間に突然右翼が襲いかかり(ちょっと大げさかな?)、旗を奪おうとした。機動隊に助けられた。
 「安倍辞めろ」とか「安倍政権にNO!」は安倍を支持している人には堪えるのかもしれない。会場にはこうした旗はゼロ。私たちの1本だけだった。もっとあったらなあ~。...
 この旗で街宣をしていると「うるせえ~」などと罵声を浴びせられることが増えた。
 それなら、まちのあちこちに「安倍政権NO!」の旗を立てよう。
 集会は昨年よりも多い6万人が参加。3000万人署名は1350万筆集まったと報告があった。
 朝鮮高校の女子生徒のアピールと歌は感動的だった。小平には朝鮮大学があり、様々に交流が続いている。今月学園祭がある。また美味しい焼肉と素敵なイベントを楽しもう。
 結局デモが終了したのは6時、15000歩。そして打ち上げ、楽しい1日だった。
 

4月の雨のち晴れ
15日(日)曇り 2人のギャラリーがいて、気合が入った。池袋、大塚駅で街宣
 橋本です。今日は池袋駅と大塚駅での街宣でした。大塚駅の方が反応は良かったですね。
人が多い場所は反応が悪くなります。安倍政権の今を平家物語の一節を使って話しました。
9条改正のこと、森友学園の付属の塚本幼稚園で教育勅語を暗唱させていたことを知った安倍昭恵さんが涙を流して感激したこと。この国のトップは教育勅語に書かれているような国をつくりたい。
 野党は解散総選挙を言え、昨日の国会前集会など話しました。大塚駅前では二人の方が熱心に話しを聞いていました。
写真の真ん中にいる方がその一人です。
次回の街宣は以下のとおりです。ご参加ください。
●22日(日) *三多摩交流会主
 13:00~14:00 花小金井駅北口

14:30~15:30 田無駅北口
*当日の問い合わせ、橋本:090-1849-9305


10日(火)曇り 若いって素晴らしい~ 練馬区議補選に応援
昨日は60うん歳の誕生日でした。たくさんの方からメッセージをいただきました。ありがとうございます。
 昨日、練馬区議会議員の補欠選挙に立候補している高口ようこさんの応援に行きました。
 練馬区には「市民の声ねりま」という地域政党というか市民派議員と市民のグループがあります。
池尻誠二さんがつくり、今は岩瀬たけしさんと2人です。
 市民派の議員はアクが強く一匹狼的な方が多くて、複数化はなかなか難しいんですが、今回は3人目をめざすという志の高さに感動です。...
 小平市でも一旦複数化に成功しましたが、続かず相変わらず一人で頑張っています。
 高口さんは37歳、小さなお子さんのお母さん。街頭でのアピールでは反応がすごくてびっくりです。ぜひ当選して欲しいですね。
 定数5に9人が立候補。既に3人は確定。残りの2議席を4人が争う展開だそうです。
注目してください。

 今日は新小平駅での街宣でした。戻ってきたら向かいのアパートのお母さんが、話したことはないんですが、「わたしのはどこかの政党を支持しているわけではありませんが、安倍さんにはやめてもらいたいです。」と声をかけてくれました。先日の鷹の台駅でも散歩中のお父さんが「安倍はダメだ、やめさせなければ、頑張れ」と言いました。
 確実に安倍やめろの声が広がっています。しかし、圧倒的に多くの方は反応しません。自分のことで手一杯なのか、無駄だと思っているのかはわかりません。
 どうしたらこうした方に届く言葉を発せられるのか、考え続けています



3月の雨のち晴れ
3月21日雪混じりの雨 お~寒、1万2000人で盛り上がった
代々木公園で「いのちを守れ くらしを守れフクシマと共にーさようなら原発全国集会が行われた。小雪混じりの悪天候にも関わらずたくさんの方の参加で盛り上がった。
 デモは中止。原発ゼロ、安倍退陣に向けた取り組みなどこれからが正念場、まちに出で声を上げよう。緑の党はブースを出し、供託金裁判の署名を行った。
 オーストラリア緑の党の前副党首スコット・ラドラムさんが立ち寄ってくれた。びっくり。二重国籍問題で議員辞職したのは残念だった。...
緑の党は「安倍政権の居直りと言い逃れは許されない」と声明を発表しました。
http://greens.gr.jp/event-info/22225/
全国で安倍退陣の声をあげよう!
森友学園問題は、前代未聞の公文書改竄が明らかになり安倍政権の支持率は暴落、安倍退陣の声が広がっています。
街に出て、安倍政権批判と退陣を求める街頭宣伝を行いましょう。
東京都本部では月2回の街頭宣伝を行ってきました。
今年に入ってからはニュースの受け取りもよく、「安倍はダメだ」という声を聞くようになりました。
「安倍改憲」阻止のために、各地のアクションに積極的に強力に取り組みましょう。
全国いっせいに安倍退陣のうねりをつくり出していきましょう!

 

15日(木)晴れ オール与党では十分な議論ができない
 3月議会の真っ最中。今日は厚生委員会。国保の国保の条例改正に私だけ反対した。には
一人だけ反対は疲れる。
 来年度の一般会計予算は私を含め反対は2人。国民健康保険特別会計と同条例改正は私だけ反対。
 市議会に与党も野党もない。でも与党だから反対しないということになったら議会はいらない。
 小平市議会の与党は共産、生活者ネット、民進、立憲民主、社民、無所属。この5年間、市長提出議案にはすべて賛成。野党のようでありながら市長提出議案には賛成する公明。自民党もこのところ賛成ばかり。
 一般会計予算は家庭ごみの有料化が争点の一つだった。一貫して反対してきた共産党も賛成。有料化には賛成だが手続きに問題ありとして私は反対。反対理由は他にもたくさんある。...
 国保は税収だけでは保険料額が高くなるので一般会計からの法定外繰入金が16億円あまりある。これを数度に分けてゼロにする。保険料額も同様に36%アップするというもの。
数度に分けてアップするから問題ないと言う。「数度に分けてアップするやり方はゆで蛙みたいなものだと」と言ったらみなさん笑っていた。
 1人世帯だと生活保護基準はおおよそ年収で240万円。この層で年147900が202000 円。54100円のアップ。
 日本の勤労者の平均年収は420万円。この層で4人家族だと390800円が549700円。158900円、40.7%の増になる。
 ちょっとなあ~
気を取り直して反対討論を書こう。
25日晴れ 気持ちよく街宣 緑三多摩交流会
月一の三多摩街宣
南大沢駅(相模原線)、多摩センター駅(京王線)で行った。
 まだ寒さが残る一日でしたが、盛り上がりました。多摩センターは人がいっぱいで反応も良かったです。
緑の党の紹介、9条改正、国民投票、300万人署名、供託金、裁量労働制、などを話しました。

cid:5074DFDA-BFE8-4BB3-8743-AAFF54255159@mtaka1.kt.home.ne.jp

cid:06E49458-A654-4AD4-BA00-7CC92A31BC59@mtaka1.kt.home.ne.jp 


2月17日晴れ おお~寒  都本部街宣

御茶ノ水駅と市ヶ谷駅で行いました。雨もちらつき、大変寒い中での宣伝となりました。
御茶ノ水駅前(御茶ノ水口)はニュースの受け取りは非常に良かったです。理由は不明ですが。市ヶ谷はあられ?降るような極寒のなか、反応はいま一つでしたが「ニュースレターに中野晃一さんの対談が載ってます」と言ったら手を伸ばしてきて下さった女性がいました。(M)

  御茶ノ水駅で

10~11日 高福祉高負担、脱成長をめざす 緑の党第7回総会
10、11日と緑の党の総会だった。国政政党の議員の方の参加やメッセージを頂いた。緑のメンバーは先の衆議院選挙で各地で頑張った。一部では野党共闘の接着剤になれたと思う。
2日間の総会では活発な議論が行われ、「社会保障と公正な税制度、ぞして脱成長」をめざすことが確認された。ワーキンググループで具体的な政策を詰めていくことになる。
緑には男女各2人の共同代表がいる。今回、その一人にさせていただいた。流石にもういいかなとも思ったが、高福祉高負担、脱成長の社会を実現するために頑張ってみようと立候補した。
月2回の街宣や政策の立案など忙しくなるなあ~
写真1:田村智子共産党副委員長 2:菅直人さんと松谷清静岡市議 3:大河原まさ子さん 4:会津素子成田市議、大沢ゆたか立川市議、太田あゆみ高松市議、木村真豊中市議、久保あつこ旭川市議
    
    

2月の雨のち晴れ
25日晴れ 気持ちよく街宣 緑三多摩交流会
月一の三多摩街宣
南大沢駅(相模原線)、多摩センター駅(京王線)で行った。
 まだ寒さが残る一日でしたが、盛り上がりました。多摩センターは人がいっぱいで反応も良かったです。
緑の党の紹介、9条改正、国民投票、300万人署名、供託金、裁量労働制、などを話しました。

cid:5074DFDA-BFE8-4BB3-8743-AAFF54255159@mtaka1.kt.home.ne.jp

cid:06E49458-A654-4AD4-BA00-7CC92A31BC59@mtaka1.kt.home.ne.jp 


2月17日晴れ おお~寒  都本部街宣

御茶ノ水駅と市ヶ谷駅で行いました。雨もちらつき、大変寒い中での宣伝となりました。
御茶ノ水駅前(御茶ノ水口)はニュースの受け取りは非常に良かったです。理由は不明ですが。市ヶ谷はあられ?降るような極寒のなか、反応はいま一つでしたが「ニュースレターに中野晃一さんの対談が載ってます」と言ったら手を伸ばしてきて下さった女性がいました。(M)

  御茶ノ水駅で

10~11日 高福祉高負担、脱成長をめざす 緑の党第7回総会
10、11日と緑の党の総会だった。国政政党の議員の方の参加やメッセージを頂いた。緑のメンバーは先の衆議院選挙で各地で頑張った。一部では野党共闘の接着剤になれたと思う。
2日間の総会では活発な議論が行われ、「社会保障と公正な税制度、ぞして脱成長」をめざすことが確認された。ワーキンググループで具体的な政策を詰めていくことになる。
緑には男女各2人の共同代表がいる。今回、その一人にさせていただいた。流石にもういいかなとも思ったが、高福祉高負担、脱成長の社会を実現するために頑張ってみようと立候補した。
月2回の街宣や政策の立案など忙しくなるなあ~
写真1:田村智子共産党副委員長 2:菅直人さんと松谷清静岡市議 3:大河原まさ子さん 4:会津素子成田市議、大沢ゆたか立川市議、太田あゆみ高松市議、木村真豊中市議、久保あつこ旭川市議
 

 

1月の雨のち晴れ
28日(日) 熱気あふれる大討論会になった 立憲民主党との大討論会 文京区民センター
枝野さんなど15名の国会議員、1名 国会議員秘書と400名を超える市民で熱気のこもった集まりになった。
私は呼びかけ人として参加。今後どのようにつなげていくのか知恵を絞らなければ。

   

27日(土) 人は少ないが、受け取りがいい 三多摩交流会街宣
今回は東大和市駅と玉川上水駅で街宣。人が少なくテンションが上がらない。
しかししかし、受け取りはいい。あまりビラまきに出会わないからなのかも知れない。
東大和市駅では焼却施設の建て替えなどについてはなした。
 27歳の山本くんの話が新鮮だった。

    

25~26日
勉強、勉強、また勉強 市民自治をめざす三多摩議員ネット 合宿

昨日から2日間、府中市生涯学習センターで三多摩議員ネットの研修会がありました。講義は3本。
「子どもの貧困問題」
「国民健康保険の広域化」
「バイオマス発電による放射能拡散(バクフィルター問題)

 子どもの貧困問題については、「なくそう子どもの貧困」全国ネットワークの三輪ほう子さんから、2010年以降の日本における子どもの貧困問題の経過を分かりやすく教えていただきました。
 その後、調布市で精力的に活動されている元中学校教師の西牧たかねさんから、具体的な事例を交えて現場の様子を報告していただきました。
 西牧さんが自分の教え子に声を掛け、その中から支援に関わる若者たちが現れて活動が始まったというお話には感銘を受けました。最初は学校で放課後の時間を利用して学習支援をしていたのに、途中で教育委員会からクレームが付き学校ではできなくなってしまったとのこと。いかにも……と想像できる話ですが、今の日本の教育の病んだ姿を現しているような気もしました。支援を求めている子どもたちが眼の前にいて、そこに手を差し伸べる卒業生が集まって来ているというのに……。

 国民健康保険の広域化については、元国分寺副市長の樋口満雄さんが、オリジナルの貴重な資料をもとに、広域化の問題点を的確に示してくださいました。広域化をしたところで、国保の根本的な問題は何も解決せず、ただ、一般会計からの繰出し金を保険料率の段階的な引き上げによって減らすだけ。さらに、広域化することで、どこにどのような問題があるのかが、基礎自治体の職員や議員から見えにくくなる恐れがあります。
地方自治の精神にも反する改悪ではないでしょうか。

「バイオマス発電による放射能拡散(バクフィルター問題)」については、私の所属するNPO法人ちくりん舎の青木一政さんが講師でした。現在、被災地周辺ではバイオマス発電所が次々に建設されています。当然、放射能で汚染された材木が燃料として使われることになります。環境省は、バクフィルターで99.9%の放射性セシウムを除去できると説明していますが、それがいかに根拠のないまやかしなのか、ということを図表を使って詳細に解き明かしてくださいました。
 どれも、とても密度の濃い有意義な学習会でした。
 
 ところで、今回初めて合宿の世話人になったのですが、抜けている点が多くてすっかり迷惑をかけてしまいました。参加者は議会や市民活動のベテランばかりなので、みんなにフォローしてもらってなんとか無事終わりましたが、その場でテキパキと段取りのできない自分に、ちょっとへこんでしまいました


1月19日晴れ 何回目のアクション?
1月19日は小平市議会議員有志によるピースアクションだった。議員27人中13人が参加している。共産党、生活者ネット、民進党、立憲民主党、社民党、そして緑の党。
12月議会で核兵器禁止条約への参加を求める意見書が賛成多数で採択されたこと、300万人署名のことなど、それぞれ思い思いに発言した。
チラシは私が担当。受け取りはすごくよかった。

 
13日(土)晴れ お~寒!街宣も辛い
緑の党の東京のメンバーで月に2回駅頭街宣を行っています。都本部街宣と三多摩交流会の街宣
 13日今年一回目の都本部街宣でした。
どこで:錦糸町駅、新小岩駅
参加者:7人...
猛烈に寒い日でしたが、若い人の反応が良かったですね。

以下、参加された方の感想
前田です。
昨日は久々に街頭宣伝に参加させて頂きました。
大変寒かったですが、ニュースを受け取って下さる方がいて、ありがたいものだと思いました。
参加しての感想を一言送ります。

ニュースを受け取ってくれる方は結構、若い方が多かったような印象を受けました。
特に「貧困「格差」というテーマでの話の時に、若い人のニュースの受け取りが多いように思いました。
また、どう見てもおそらく小学生5~6年生だろうなという男の子が自分からニュースに手を伸ばしてくれたのも、「貧困」について話している時でした。
小学生が敏感に反応するキーワードが「貧困」なのかと、一人のおとなとして、刺さるものを感じずにはいられませんでした。

とはいえ、関心を持ってくれることはうれしいことです。そうした若い人の期待を受け止められるような活動を緑の党が展開していけたらよいのではないかと、宣伝に参加して思いました。
 


12月の雨のち晴れ
24日 野党共闘について
 自民党圧勝の要因として、野党がまとまらなかったからだと言われていますが、そもそもまとまるということはありません。
 希望の党や維新の会は改憲勢力、第2自民党です。
共産党と立憲民衆党の共闘はかなり実現しましたが、東京・19区(国分寺市、小平市、西東京市)比例ですが、野党共闘は実現せず、厳しいかなとも思いましたが、末松さん、なんとか当選できました。...
 上原公子さんや山田真さん、内田雅敏さんなどの呼び掛けで共同候補の擁立をめざしましたが実現しませんでした。
 票の動きですが前回と比較すると自民が1万票あまり減らし、立憲が3千増やす。共産党は2万減でした。共産党の2万がどこに行ったのかはわかりません。
比例票は立憲が自民党票を上回りました。自公票では2万票、立憲を上回ります。
可能性の高い候補者に票を集中しようと訴えましたが、共産党の票は末松さんにはいかなかったのか棄権をしたのか。
市民との共闘ということが言われましたが、こうした動きはほとんどありませんでした。
民進党の市議と労働組合が中心の選対で、私も一回車に乗っただけでした。もっと地域の中に入っていかないと次は厳しいぞ、というのが感想です。
 一方で市民の側がもっと上手に議員を使いこなすことも大事だと思います。

 経済政策について議論がなかったのは残念です。
少子・超高齢社会が目前に迫っています。生産年齢人口(15歳から64歳)は急速に減少します。GDP(国内総生産)を増やすことは困難です。
もうそろそろ経済成長を最優先にする暮らし方をやめませんか。

 負担は少なく福祉は大きくということはありません。
大企業や大金持ちを優遇する不公正な税制度を変え、税収を増やす。将来的には消費税も検討の対象にする。高福祉高負担、貯蓄ゼロでも幸せな社会をどうつくっていくのか、考える時期に来ています。
ニュースNO.8(通巻88号)も合わせてお読みください。

  選挙区、投票数 
松本洋平 自公  96,229  -11,379
末松義規 立憲  90,540  +2,956
杉下茂雄 共産  17,379  -19,499
ささきりか 希望 29,743
無効       3966

   比例の得票数
立憲   自民 希望  共産  公明 維新
68,471  66,384  36,539  24,128  23,278  6,616

支持なし 社民 日本  幸福
4,443  2,551 1,566  567


27日(日)曇り 昨日の敵は今日の友?
 これは珍しい写真です。昨日の敵は今日の友って感じです。小林小平市長と東京19区、立憲民主党の末松義規さんとの写真、一橋学園駅で。もう一枚は16日のルネこだいらで行われた末松さんの個人演説会。800人参加。私も緑の党こだいらとして発言。
 4月の市長選挙では小林市長に対立候補を起てた。議会では市長としか喧嘩しないと言ってきた。
 末松さんは市長選挙の時の小林さんの選対長だった。 
 しかし、しかし、今回は末松さんしかいない。
政治の世界は生臭いというか奥が深い、ということだろうか。...
 19区は野党共闘が実現しなかった。共産党も候補者を立てている。なぜ共同候補が必要なのか。自民党に議席を取らせないためだ。
 前回の投票数は自民(当選):10万、末松:8万、共産:3万。票がまとまれば野党の当選が実現する。
 暗に選挙区は末松、比例は共産党でどうだと言ったら、結構受けた。共産党支持者の中からもそうした声が聞こえる。
 ぜひ、末松さんに票を集めて当選を勝ち取りたい。
16日に話した新聞記者曰く「3ポイント自民党が先行している」。しかし、その後の一週間でほぼ互角に持ち込んだ。
当選の可能性が出てきた。

 立憲民主党の「右でも左でもなく。前へ」は緑の党が言ってきた言葉ですね。
「左でも右でもなく経済成長を目的としない政党」とか「右でも左でもなく前へ進む政治を!」です。
 政策が近いのかもしれません。


11日曇り 東京19区野党共闘を断念
 衆議院・東京19区では共同候補を擁立することができませんでした。自民、希望、立憲民主、共産党の4人が立候補しています。
 私はツナセン19の世話人として共同候補の擁立に取り組んできましたが、以下の声明を出し、活動を休止しました。お読みください。
私自身は立憲民主党の末松義規さんを応援します。
● 声明
衆議院・東京19区で共同候補を擁立する会(ツナセン19)は...
共同候補の擁立が実現できなかったことを受けて、活動を休止します。

衆議院・東京19区で共同候補を擁立する会(ツナセン19) 世話人 橋本久雄

 各地域の市民連合や私たちツナセン19など、たくさんの市民が共同候補擁立のための取組を粘り強く行ってきました。しかし、末松義規(立憲民主党)と杉下茂雄(日本共産党)のお二人が立候補したことから共同候補は実現しませんでした。
 市民の活動をさらに大きくすることで、政党とともに候補者擁立の議論の場に市民が参加できる力をつける必要があることを痛感しました。
 また、19区各地域の市民連合との一体的活動が重要であることも痛感しました。
 ツナセン19は一旦活動を休止します。
国政選挙や都知事選挙など共同候補の擁立が求められる機会はこれからもあります。
その時には改めて活動を再開したいと思います。ありがとうございました。
 以下、ツナセンの活動を振り返ります。

ツナセン19は上原公子(元国立市長)、亀倉順子(元国分寺市議会議員)、早瀬和宏(ちょっと待って原発の会)、
内田雅敏(弁護士 小平市)、山田 真(小児科医 西東京市)の呼び掛けでスタートしました。
 私たちが決める!! 私たちの暮らし、私たちの政治、私たちの平和!を合言葉に様々動を行ってきました。
● 2016年4月15日 第1回オープンミーティング
小林節さんのお話し
民進党、日本共産党、社会民主党、生活の党と山本太郎となかまたち、東京生活者ネットワーク、新社会党 、緑の党からの挨拶
● 2016年5月28日第2回オープンミーティング
3人の予定候補者、末松義規(民主党)、杉下茂雄(日本共産党)、渡辺浩一郎(自由党)からのアピールと参加者との意見交換
● 2017年10月解散以前の取り組みで 相談会 9回開催
● 2017年10月解散関係 相談会 2回開催
● 10月7日の相談会では「何としても候補者の統一を実現したい」ことで一致し、実現には相互に譲り合うことが不可欠との判断から、19区においては「小選挙区は立憲民主党」「比例区は共産党」ということで選挙を戦うことを働きかけることで合意した。これに沿って一定の働きかけを行ったが了解が得られず、またそれ以上の取り組みは時間が不足していることから共同候補の擁立を断念することとなった。

前回の選挙の結果を紹介します。
● 2014年の選挙結果 
有権者458446人 投票率 57.41%
松本洋平(自公): 107608票
末松義規(民主): 87584票
小泉民未嗣(共産):36878票
山田 宏(次世代): 30658票


10月7日晴れ 精神疲労?野党共闘は難しい
東京19区で共同候補を擁立する会(ツナセン19)、世話人の橋本です。
 昨日、小平9条の会と小平総がかり行動実行委員会呼びかけの「安倍改憲NO」集会が行われました。参加者は約250人。メインゲストは山口二郎さん。
 こうした集会では各政党から挨拶するのですが、今回は民進党の議員の発言の予定はなし。参加者もゼロ。共産党も発言しませんでした。?です。
 この会は共同候補が実現していれば最後の発表の場でしたが、そうした発表はありませんでした。
事実上19区での共同候補の実現がなくなりました。...
ツナセン19では大きな集会を2回行うなど、様々な取り組みをしてきましたが、残念の極みです。
 この間の動きは共産党が候補者を下ろす形で一本化が行われてきました。選挙区によっては共産党に一本化したほうが当選の可能性が高いところがあります。こうした選挙区では立憲民主党が候補者を下ろせばいいわけです。残念ながら東京でそうした対応があったとは聞いていません。
 19区はどうなのかは言いませんが、前回の投票の動きは以下のとおりです。
自民系:13.7万票。民主+共産:12.3万票。一本化すれば十分当選できる可能性があります。
 今日ツナセン19の会議を行い、声明を出して解散する提案をします。
疲れました。精神疲労?

2日(月)曇り 19区で共同候補を!
 東京19区で共同候補を擁立する会(ツナセン19)の世話人をしています。
 この会は元国立市長の上原公子さん、国分寺市のカフェスロー代表の吉岡 淳さん、小平市の「安保法制違憲訴訟の会」共同代表の内田雅敏弁護士、西東京市の小児科医、山田 真さんなどが呼びかけてつくったゆるやかなネットワークです。
 昨年は2回、大きな集会を行いました。
立候補を表明しているのは民進党の末松義規、共産党の杉下茂雄、自由党の渡辺浩一郎さん。
 民進党が希望の党に吸収合併されることになり、4党での共同候補をめざすことがなくなりました。...
 しかし、末松さんは希望の党から排除されていることから無所属での立候補を表明しました。新党への参加も考えられます。
 こうした経過を踏まえ、会として今後も共同候補の擁立をめざすことにし、4党に申し入れを行いました。
 3市には準備会も含め市民連合があります。
8日の夜に市民連合とツナセン19呼び掛けで大きな集会を行います。場所は国分寺駅Lホール。詳細は未定。
 6日にはルネこだいらで小平9条の会と小平総がかり行動実行委員会の呼び掛けで山口二郎さん講演会を行います。
 私たちは厳しい状況であっても希望を紡ぎ、改憲反対・安保法制廃止等、国民の暮らしに向き合う政治の実現に取り組みます。
 2014年の総選挙では現職の自民・松本:107608票。
民進・末松:87584票。共産・小泉:36878票です。
 民進+共産:124462票。自民・松本を上回ります。ただ、次世代・山田:30658票があるので微妙ですが勝てる可能性はあります。希望の票がどう出るかはわかりませんが。

 今回の総選挙のきっかけは安倍さんが消費税の使い道を教育などに振り向けることの信を問うというものでした。
 失礼な言い方ですがチャンチャラ笑っちゃいますよね。
そもそも日本の教育費は極端に少ない。GDP比で3.8%。OECDの平均は5.6%。約10兆円少ないことになります。
 法人税や所得税の税収額はピーク時46兆円ありました。今は26兆円。最高税率を下げた結果です。これに消費税17兆円が加わります。
 サラリーマンの年収のピークは467万円。今は410万ぐらい。格差は広がるばかりです。
 大金持ちや大企業に有利は税制度を最高税率を上げるなどして、公正な税制度に変えれば、大学までの教育費の無償化は可能です。社会保障費に回すこともできます。
 消費税はこうした制度改革とセットで考えたほうがいい。
また、最低賃金を全国一律1500円にする。週40時間働き、月額24万円。これでやっと憲法25条 生存権、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」が確保されます。
 候補者は安保法制や憲法改正だけでなく、こうした生活に関わる政策をどんどん語って欲しいと思います。


9月の雨のち晴れ
27日(日)曇り まだまだ若い?どんぐり林でプレパ
小平市もやるもんだね。
 6月議会の「鷹の台駅周辺のまちづくりについて」の質問で玉川上水北側の通路にあるマンホールが約30センチ飛び出しているのをフラットにすることと新小川橋西側のすいしゃ橋の段差の解消を提案した。
 水車橋は約2ヶ月で、マンホールは4ヶ月で改修してくれた。対応の早さにびっくり。
 市は議員の提案には検討する、研究するというばかりで、やるとはほぼ言わない。特に私の提案に、やると言ったのはほぼゼロ。また、結果の報告もない。
 今回は、経過も含めて丁寧に説明してくれた。完璧、文句の言いようがない。...
 課によって対応が違うんだろうか。それとも人によってかな?

  
 
 

16日(土)晴れ 安倍政権NO! 野党共闘で新しい政権を誕生させよう! 緑の党月一街宣
 緑の党は過度な経済成長に依存しない「より少なく働き、より少なく消費し、より豊かに生きる世界」の実現をめざしている。
昨日は代々木公園で「さよなら原発 さよなら戦争」集会が行われた。
緑の党では原宿駅前の参宮橋で街宣とニュースの配布、供託金裁判の署名を行った。ニュースは約1000枚配布。...
 政府は原発をベース電源とし、再稼働を進めている。また避難者への住宅支援の打ち切りなど、避難の自由を奪い取ろうとしている。
 昨年の9月議会では私が提案し、自民党が修正して、「避難者の継続的な支援を求める意見書」を全会一致で可決することができた。全会一致は珍しい。
 また、北朝鮮との緊張が高まっていることを口実に軍事力の強化を進めている。武器や原発の輸出は目に余る。
 そして今、こともあろうに安倍首相は解散総選挙を行うと言い出した。
 毅然と受けて起ち、野党共闘で政権交代を実現したい。
消費税については現状では反対でも将来的にはどうだろうか。
 公平・公正な税制度を私たちの側から提案し、格差解消の道筋を示さなければ、預貯金がなくても安心して暮らせる社会は実現しない。低負担高福祉などありえない。
 年収200万円以下の世帯が1000万人を超えた。この金額は生活保護基準以下の金額だ。憲法25条の生存権。「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」が踏みにじられている。
 生活保護の単身世帯は地域によって異なるが小平市の場合月額13万円。家賃に51000円。手元に8万円残る。これは所得ベース。年収換算だと260万円ぐらいか。
 こういう世帯はすべて無税にすべきだ。
こんなことをコンパクトにまとめてアピールした。

  

14日(木)晴れ 自治とか分権ってなんだろう。
市長が提案する議案になんでも賛成だったら議会はいらないね。
 昨日、「小平市が管理する道路に設ける道路標識の寸法等を定める条例の一部を改正する条例」改正が環境建設委員会で審査された。私は委員ではないので傍聴した。
 道路法に基づく、道路標識などに関する命令の一部が改正されたことに伴い小平市内の道路標識の寸法や標識の名称を市の判断で変えることが出来るというも。
 標識などが例示されていて「青山通り」と書かれている。この例示を市の判断で市民のみなさんがよく知っている「あかしあ通り」などに変えることができる。...
 自民党の議員はわざわざ「あかしあ通り」とか「水車通り」などのパネルをつくって、「こうした表示にする方が市民に親しまれていいのではないか」と迫った。生活者ネットの議員は「小平市では国が示した例示はそのまま使うというルールがあるのか」と質問。もちろんそんな決まりはない。
 担当職員の答弁が振るっていた。「多摩地域では26市中10市しか独自の表示をする予定はない」というものだった。
 公明党の議員も同様に独自の表示がいいのではと発言。
自民党やネットの議員は反対すると思っていたら、結局全員賛成だった。ビックリ。
 なにか市長提出議案には反対してはいけないとうルールでもあるのだろうか。

 実は2012年にも同じような議案が提案された。小平市が管理する道路の構造の技術的基準に関する条例改正
 この時の例示はもっとすごかった。温泉町、日比谷公園、虎ノ門、錦が浦、東京駅など
さらに鹿や蒸気機関車のイラスト。
 この時に反対したのは私と同僚議員の2人のみだった。
今回は私一人反対になりそうだ。
 小平市で市長の提案に反対・否決した事例は私の知る限りでは1回のみ。国保税の値上げの時。
 これでは分権も自治もない。市民に「議会などいらない」と言われても仕方ない。
 こういう時にはいつも「もうこんな人たちと一緒に仕事をしたくない」と思ったりしてしまう。

 

13日(水)晴れ びっくり! 消防署員の皆さん、ありがとう
パソコンで一般質問の報告を書いていたら、事務所の前にサイレンを鳴らして消防車が止まった。前方を見るとごみ収集車から煙が上がっている。先ほど前の集積所から不燃ごみを収集したばかりの車だ。前の消火栓を開けて消火を始めた。ものの数分で消し止めた。
 市の職員も来て見守る。消防署員の手際の良さに感嘆。
職員いわく、「これから小・村・大の中間処理施設に運んで原因を調べる」とのこと。時々爆発事故があったり、たいへんだなあ~。
 こうした人たちに支えられてまちの安全が保たれている。

ビックリ。
9:30、パソコンで一般質問の報告を書いていたら、事務所の前にサイレンを鳴らして消防車が止まった。前方を見るとごみ収集車から煙が上がっている。先ほど前の集積所から不燃ごみを収集したばかりの車だ。前の消火栓を開けて消火を始めた。ものの数分で消し止めた。
 市の職員も来て見守る。消防署員の手際の良さに感嘆。
職員いわく、「これから小・村・大の中間処理施設に運んで原因を調べる」とのこと。時々爆発事故があったり、たいへんだなあ~。
 こうした人たちに支えられてまちの安全が保たれている。

  

 

17日(水)晴れ 道徳の教科化にNO!
今日は小平市教育委員会で来年度から実施される道徳の教科書の採択日だった。 
 事前に市民自治をめざす議員ネットで多摩教祖アイムの宮沢さんにレクチャーしてもらい、一般質問することにした。
 そもそも政治家など偉い人が平気で悪いことをするのに何が道徳だと言いたいところだが、既に来年度から教科化されるので少しでも授業を骨抜きにするためのプレッシャーをかけたいと思っている。
 以下一般質問通告書から
2018年度から道徳が特別の教科として年間35時間の授業が義務付けられます。...
 今まで教師に委ねられていた教材選びが、教科書を正式に採択することで、全国一律の指導ができる。点数をつけて序列化するようなことはしない、とのことです。
 教える内容としては、「人の悪口を言わない」といった誰しもが同意するようなものに始まり、「高い目標を掲げる」のような自己啓発に関するもの、「集団生活」を維持するために守るべきこと、愛国心や家族愛という一定の価値観を伴うものなどです。
 人権教育や家庭教育に公教育が入り込まないか。個人の生き方へ介入しないか。普遍性があるのか。価値観は時代によって変わる。など、様々な問題を感じています。
 戦前の修身は「お国のため」、「天皇のため」という明確な価値観に基づいていました。
 しかし今、多文化共生、多様な価値観が尊重される時代にこうした道徳の教科化が必要だとは思えません。
 一方で先生の負担がさらに増すのではないかと心配です。
そもそも道徳的価値の理解を深めることが道徳の授業で可能なのでしょうか。
 また、主権「在民」の日本国憲法にふさわしい個人の尊厳に立脚した道徳教育たりうるのか、しっかりと見極めたいと思っています。

 「手品師」という小文があります。ストーリーは売れない手品師が寂しそうにしている男の子に元気づけに手品を見せました。喜んだ子どもに手品師は明日も来ることを約束します。
 ところがその夜、大劇場に出演のオファーが来ます。
手品師は迷いましたが、約束を守り翌日、たった一人のお客に手品を披露しました。
というものです。
 テーマは「誠実に生きる」というものです。
しかし、2人共ハッピーにすることだって考えられます。
約束の日時を変えてもらう。劇場に子どもを招待する、などです。こうした発想が想定されていません。
 一つの価値観が押し付けられる授業はとても危険です。
私が先生で市長以下職員を生徒に見立てて質問しようかと思っています。


9日(水)晴れ 今日も勉強 三多摩議員ネット、夏の合宿
昨日、今日と夏の合宿だった。合宿は夏と冬の2回。議会が終わるごとに定例会を行っている。場所は府中市生涯学習センター。内容も良く、参加者も多かった。新しい仲間も増えた。
ここでの学習を参考に9月議会の一般質問を行う予定だ。

額数内容は以下のとおり
講 座1 「ヘイトスピーチ解消法施行1年、現状と課題」
     講師:師岡 康子 「弁護士、東京弁護士会」
講 座2 「道徳の教科化は何が問題か 」
     講師:宮澤弘道 「道徳の教科化を考える会」 

各市からの報告


事例研究・検討会
1、 市庁舎の改築、移転・新築状況から、何を見るか
  (立川氏から、大沢さん)
2、子どもの学習支援における各市の課題
3、公文書管理における各市の現状と課題
 (あきる野市から、各市の実態調査票をもとに、辻さん)
4、農業委員会法改正を受けて、農業委員選出方法の変化。
  農業政策はどう変わっていくのか!?
5、特別養護老人ホームの現状と課題

 

8月の雨のち晴れ
28日(月)曇り さあ~、9月議会だ!
小平市の9月議会は6日から始まります。今日は一般質問の通告日でした。質問は7日(木)11:00からです。
 事前に質問内容を通告します。は質問質問時間は答弁も含めて1時間。私には足りません。この通告書に対する答弁を市長がおこないます。一問一答方式です。第2質問以降は担当部長が行います。時には市長に答弁を求めますが、私にはまず答えてくれません。
 今回は2問通告しました。
1.多文化共生、多様な価値観が尊重される社会へ向けた 道徳の教科化について 
2.生物多様性地域戦略の策定は市民団体と共同で行うべき...

生物多様性地域戦略ですが
 1992年、ブラジルのリオデジャネイロで第1回目の地球サミットが行われました。このサミットで「生物の多様性に関する条約(生物多様性条約)」が採択されました。
 このサミットで子どもの視点から環境問題について訴えた12歳のセヴァン・カリス=スズキさんは「世界を5分間沈黙させた少女」として話題になりました。
 日本では2008年に「生物多様性基本法」が制定され、同13条には「都道府県及び市町村は、生物の多様性の保全及び持続可能な利用に関する基本的な計画(生物多様性地域戦略)を定めるよう努めなければならない」と書かれています。
 しかし、市町村での策定は2015年段階で48。多摩地域では5自治体にとどまっています。 
 小平市でも策定する計画がありますが、担当部は基礎調査から玉川上水を外すと言っています。小平市の宝である玉川上水を外した地域戦略では意味がありません。市長が生物多様性に大きな影響を与えることになる幅員36メートルの都市計画道路3・3・3号線の建設を気にしているのかもしれません。
 市内にはたくさんの市民団体が様々な環境調査を行っています。
どんぐりの会は2011年からセミのぬけがら調査を行っています。8月、2回行いました。私も参加させていただきました。生態系が少しずつ変わっていることを感じました。
 ちいさな虫や草やいきものたちを支える会は「タヌキのうんちをさがしてみよう」、「玉川上水植生調査」、「いきもの観察会」、「虫のくらし見つけ方講座」など多彩な活動をしています。
 こうした団体との意見交換もせず、市の独断で地域戦略をつくらせるわけにはいきません。
 今回の目標は①市民団体とよく意見交換して地域戦略をつくること。②調査対象に玉川上水を入れることです。
 質問は9月7日11時からです


27日(日)曇り まだまだ若い?どんぐり林でプレパ
 今日はは久しぶりに上水公園までゆっくりとジョギング。約6キロ。玉川上水では久しぶりな方にたくさん出会えて盛り上がった。
 帰りに自由遊びの会のプレパに立ち寄る。大きな穴に入ったり、流行りの綱渡りを楽しんだ。穴掘りは学生時代、土方をしていたので得意中の得意。ベーゴマも楽しんだ。
 スタッフの皆さん、いいとこ取りですいません。 
 

20日(日)晴れ 新しい方との出会いでした。事務所が満杯に
 今日は恒例の議会報告&懇親会だった。みなさん、事前参加の連絡をしてくれないので、いつもヒヤヒヤしている。
 ところが今回は予想に反して事務所に入りきれないほどの方が集まった。
9月議会、次回の市議選、みなさんが参加している活動の紹介など、話は尽きない。早々に切り上げて、お酒を飲みながらの懇親会はみなさん雄弁で、久しぶりに元気がでた。

7月の雨のち晴れ
29日(土)晴れ 久しぶりに馬場駅に降り立った 緑の党街宣
今日は緑の党都本部の7月で2回目の街宣だった。
中野駅と高田の馬場駅。
 高田の馬場駅では大学の帰りによく飲んだ。うん十年前の話。ニュー浅草という居酒屋がまだあったのにはビックリ。
 中野駅では仙台から来た若い男性が「原発反対なんで!」と言って供託金訴訟の署名をしてくれた。毎回こうした出会いがある。世界や日本の緑の党の紹介から話しを始めた。
 7月7日、国連で核兵器禁止条約が採択されたが、核兵器保有国や日本は採決に参加しなかった。広島、長崎を経験した日本だからこそ核廃絶の先頭に起とう。
 核弾頭の保有数はおおよそロシア7500、アメリカ7100、フランス300、中国250と続く。生物兵器、化学兵器、地雷、クラスター爆弾は非人道兵器として国際的に禁止されているのになぜ、最大の非人道兵器である核兵器を禁止できないのか。緑の党は核も原発もない世界を実現する。
 この一週間、安倍政治への怒りが高まっているが、それに代わる政党がない。しかし、もっと残念なことは人口減少、少子超高齢社会に向かって私たちの暮らしはどうなっていくのか、アベノミクスはどうだったのか、持続可能な社会保障制度は可能かなど政策論議が全く行われていないことだ。
 国民の金融資産は1500兆円。一方でゼロ世帯が4割という格差社会。給付型のサービスは申請しなければサービスを受けられない。生活保護基準以下で暮らしている方が700万人を越える。
 お金持ちの個人や企業に応分の税を課し、公正な税制度を実現する。教育費は無償に、介護保険などのサービスも負担ゼロに。預貯金がなくても安心して暮らし、歳を重ねられる社会を緑の党はめざす。
 こんなところだろうか。
8月は休んで、9月から定例街宣を続ける。

 
        中野駅で                          高田の馬場駅で

19日(水)晴れ 今日も暑かった 小平市議ピースアクション
いつも声をかけてくれてありがとう。今日は30年ぶりの大先輩というか同志に会った。
 今日19日は恒例の小平市議ピースアクション。
都議選のこと。東京の年間予算は13兆円、スゥェーデンやカナダの国家予算に匹敵する。しかし、東京は決して子どもにもお年寄りにも優しい街ではない。東京をスゥェーデンのような福祉先進、女性が活躍できる都市にしよう。小池都政にはいいことはいい、ダメなことはダメと言える議会であってほしい、など話した。
 ついでに小池さんは以前、「東京に核ミサイル配備を」とか、幹事長の野田数さんは都議時代に「日本国憲法は無効で大日本帝国憲法が現存する」と言っていた。こうした方に都政を任せるのは心配ですが、とりあえずは暖かく見守っていきましょうと話した。
 街宣をしていると思わぬ人に出会う。でもそのうちの3分の1の方は私は知らないが相手はよく知っているという方。ごめんなさい。...
 今回は忘れられない方と再会した。それはそれは30数年ぶりの再会だった。Mさん。 
20代は大学を辞め、石川島田無で労働運動に励んだ 。当時は組合つぶしが激しく、労使一体となった組合分裂が続いた。
 石川島は戦前から、左翼運動の拠点だったが、神野信一率いる自彊労働運動の拠点となり、産業報国会へと続く。
 戦後も左翼運動の拠点だったが、組合つぶしにより今では労使一体の労働運動の中心になった。
 私たちは第2組合に行かず、田無反戦という小さなグループで活動した。傍流の中ではなく、主流派の中で戦うとうい信念に従って、活動した。その時の大先輩だ。粋で、気風がよく面倒見が良かった。
 結局、成果を得ることなく職場を去った。一番多感な時代にこうした人と出会えたことは幸せなことだと思う。様々に思い出が蘇る

 

17日(日)晴れ いろいろな方との出会いがあります。緑の党街宣
今日は亀戸駅と御茶ノ水駅で都本部街宣を行った。毎回2箇所での街宣を続けている。駅ごとに雰囲気が違うのが面白い。その街の雰囲気に合わせて話す内容を変えればいいのだが、難しい。
 話したのは世界の緑の党の活動と日本の緑の党の紹介。都議選、共謀罪、そして供託金制度など。
 格差や貧困などの話をするのは難しい。せっかく楽しく歩いている人にマイナスのメッセージとしてしか伝わらないのではと悩んでしまう。
 御茶ノ水駅では予備校生が熱心に聞いてくれた。「緑の党のことを初めて知った。世界の緑の党と連携しているってすごい。他の政党で国際的に連携している政党はあるか。都議選では入れるところがないので共産党に入れた。緑の党のことを知り合いにも伝える」など、楽しい出会いだった。こんな出会いが必ずある。それにしても暑かった。

 
        亀戸駅で                   御茶ノ水駅で         

5月の雨のち晴れ
19日(金)晴れ 超忙しかった。楽しかった
昨日は忙しかった。一橋学園駅での朝の街宣、午前は焼却処理施設の視察。お昼は小平駅で小平市議12人が参加するピースアクション。午後は市民自治をまざす三多摩議員ネットの定例会。国会前にはいけなかった。
 こんな話をした。
森友学園や加計学園のことはひどいですね。安倍さんは直接指示しなかったかもしれませんが、官僚が今はやりの忖度をして便宜を図ったことは明らかです。安倍さん、いいかげんにしろよです。
 共謀罪ですが、今日の法務委員会で強行採決され、23日にも可決と言われています。
 そもそも共謀罪がどういうものかよくわかりませんよね。パレルモ条約という国際条約があり、共謀罪を成立させないとこの条約を批准できないと言っています。また20年のオリンピックができないとも言います。オリンピックを招致するとき安倍さんは東京は世界で一番安全な都市だといいました。これはウソだったということでしょうか。...
 そのもそもこの条約はマフィヤなどの国際犯罪組織を取り締まるもので、テロのことは書かれていません。
 しかも日本には約70の予備罪があり、重大な犯罪を取り締まることは可能です。
 しかし、この法律がなくても日本も世界も十分に監視社会です。
2003年イラク戦争に反対する運動が各地におきました。小平市でもイラク戦争に反対する実行委員会ができました。
 こうした動きを自衛隊の情報保全隊という特殊部隊が監視していたことが明らかになりました。
 私が一橋学園駅前で何月何日何時頃、仲間〇〇人とビラを配っていたという記録が残っています。生活者ネットの議員も監視の対象になりました。
 最近ではドイツのメルケル首相の携帯電話がアメリカ政府によって盗聴されていたことが分かり、メルケルさんは激怒してアメリカ政府に抗議しました。
 日本の高官も盗聴の対象でしたが、日本政府は抗議しませんでした。こうした行為が合法的に行われることになります。
 みなさんは「自分には関係ない」と思っているかもしれませんが、そうでもありません。
 自分の家の前に高層マンションができることが分かり、周辺の住民が話し合って反対する会をつくり、のぼりを立て 抗議行動をすれば、これも監視の対象になり、場合によっては逮捕されるなんていうことも起こります。
 自由にモノが言えない、お上の言うことに従えという社会をつくってはいけません。
 ささやかでも声を上げ続けます。
これで大体5分。
通りすがりの方が、「久しぶりにいい話しを聞かせてもらった」と声をかけてくれた。



      
 

11日(木)晴れ やっぱり築地再整備だ!
築地市場の見学会に参加。
東卸組合理事の三浦 進さんに案内していただき、お話をうかがった。 
 中央卸売市場は都内に11ヶ所ある。その内、水産関係の市場があるのは3ヶ所。築地市場が中心。
 16年前に豊洲への移転計画が持ち上がって以降、改修工事は一切行われていない。老朽化している。
 鮮魚関係は市場を通さずに漁業関係者から直接購入する業者が増えていること。今後の人口減少でさらに取扱量は減少するものと思われる。...
 したがって、この場所で稼働させながら改修することが現実的だ。東京駅の改修工事など事例はたくさんある。
 年間4万5千人の来場者がある。
肉屋も魚屋も米屋もなくなって、スーパーばかりになっていく。金儲けばかりで中抜きをしてはダメだ。こうしたお店が存続できる流通を守りたい。
 消費者のニーズに応えて、正月とか祭日も営業しろという声がある。しかし、24時間営業とか、休みなしの営業とかを本当に消費者が望んでいるのか。当たり前に働き、当たり前に休む、そんな築地市場でありたい。
 なんか哲学というか文化というか、労働者の気概を感じた。 
 エレベーターで「やすませろ」という落書きが目に留まった。
 

 

5月3日(水) よく集まったな~ 憲法集会
久しぶりの憲法集会
参加者5万5千人 。 こういう時にしか会わない方とも出会えた。
それぞれの自治体で一斉に集会とデモをやって何カ所かに集まるっていうのはどうだいと軽口を叩きながらデモに出発した。

 

4月の雨のち晴れ
4月27日(木)晴 橋本さんって共産党なの?
 久しぶりに自民党支持の隣のおばさんと世間話に話が弾んだ。
市長選挙の話になり、「共産党は現職を応援したんですってね」と言われた。そう、みなさん知らないんですね。
 「現職を応援しているのは民進党、共産党、社民党、生活者ネットなんですよ。小林市長の後援会は変化と進歩を求める会って言うんだけど、世間はともかく、小平市では今のままでいいという人が現職を応援しているんですよ」、「ふう~んそうなんだ」
「それはそうと、橋本さんは共産党だと思っている人が結構いるわよ。友だちがそう言うから、橋本さんは緑の党という政党なんだよと言っといたわ」
 18年も議員をやっていても共産党と思っている人がいるということは私の活動がまだまだ不十分だということなんだろうか。...
 次の会報には「私は共産党ではありません。緑の党です」って書こうか。
 今まで、議場での私の席は議長席に向かって左翼、共産党のとなりだった。左翼が市長与党の席になっている。
 しかし、「市長提案に一番反対している私がこの席にいるのは不自然だ。自民党のとなりの右翼席にしろ」と言ってきた。
 今回念願かなって左翼席から右翼席の一番前になった。
これからもドンキホーテのごとく巨大与党に挑み続ける。

4月19日(水)晴 元気よくピースアクション
 今日は小平市議有志による小平駅でのピースアクション。汗ばむ中でのアピールにいつも以上にビラの受け取りが良かった。私はアメリカの副大統領ペンス氏が安倍首相との会談で述べた「平和は力によってのみ達成される」という言葉を引き合いに「武力にとっては決して平和を実現できない。を当のアメリカが一番よく知っているはずだ。そのことは歴史が証明している。小平市には軍事施設がたくさんあった。今もある。一橋学園駅前の陸上自衛隊小平駐屯地からゴランPKOに自衛隊員が派兵された。。萩山にある武蔵病院は戦争で精神を病んだ兵士を収容する施設だった。サレジオ学園隣の施設は電波研究所。鈴木町には広大な練兵所。一橋大学も津田塾大学も軍事施設だったなど。こうした歴史を紐解きながら、このまちから平和のうねりを作り出していこう」と呼びかけた。
 

4月17日 気持ちいい~
久しぶりに時間ができたので御岳山から大岳山へのハイキングを計画。午後から雨模様なので中止して、玉川上水を午前中西に行けるところまで行くことにした。やはり気持ちいい。途中足湯で一休み。金比羅神社に寄って武蔵砂川まで約9km、1万3千歩3時間の小散歩だった。武蔵砂川駅近くの保育室は木造の建物でかなりいい感じ。次は御岳山へのハイキングに行こう。
  

  

4月6日 選挙だからといって、いい加減なことを言われては困る
 小平市長選挙は4月9日が投票日。共産、民進、社民、生活者ネット推薦の現職の小林正則さんと自民党推薦の松岡篤さん。そして私が応援する水口かずえが激しい選挙戦を戦っている。
4期目をめざす、現職の市長さんのマニフェストには1期目、2期目、3期目とマニフェストに書かれている公約がたくさんある。これって結局実施しなかったものだ。
① プレイパークにプレイリーダの配置や小屋の設置
② 35人学級の実現...
③ みどりの公募債
他にも議会答弁では実施しないと言っていたものもある。
有権者はこういう事情は分からない。本当に困る
ゼロからのスタートだったが現職の背中が見えてきた。
詳しくは水口かずえで検索ください

4月10日 残念
たくさんの方に注目していただいた小平市長選挙ですが残念な結果に終わりました。
過去3回の市長選挙は自民党の候補と非自民党の候補の一騎打ちで、非自民の現職の小林さんが勝ってきました。公明党は態度を表明せず、よくわかりません。
私は一期目の選挙では小林さんを応援し、マニフェストも中心でつくりました。
その後、市長の市民に向き合う姿勢に絶望し、その後は厳しく市長を批判しつづけています。現在、市長に批判的な議員は私と自民党です。巨大な与党体制になりました。国政とは真逆です。
ある方からタウンミーティングで、「緑を大切に、玉川上水を傷つけないで欲しいと言ったら、緑を語るなら地べたに家を建ててからにしろ!」と言われたと聞きました。いみじくも今の小林市政を象徴しています。...
組織選挙に対し、草の根の市民選挙を展開しました。
既成政党ではない選択肢を示すことで今まで投票に行かなかった方が投票に行くと考えました。
結果から見ると二人の候補者の基礎票の一部が水口に流れ、新しい人たちの票はほとんどありませんでした。投票率も下がりました。
もちろん希望も見えてきました。全く選挙に関わったことのない多くの市民がたくさん集まりました。選挙公報やニュースは他の候補が一部をパクるほど素晴らしかったですし、素人選挙の素晴らしさを十分に発揮できたと思います。
 今後、この財産をどう広げていくのか、2年後の市議選をどうするのかなど、希望につながる大きな宿題が残りました。

● 今回の結果 投票率 34.64%
有権者数:152,519人
投票者数: 52,834人
小林正則(無所属、民進党・共産党・生活者ネット・社民党推薦): 28,308票
松岡あつし(無所属、自民推薦) 15,536票
水口かずえ(無所属) 8,281票

● 前回の結果 投票率 37.28%
有権者数:145,256人
投票者数: 54,153人
小林 正則(無所属) 33,106票
永田 政弘 (無所属・自民) 19,108票
小方 蔵人(無所属) 837票
ふるかわ とおる(無所属) 475票
  


4月6日 選挙だからといって、いい加減なことを言われては困る
 小平市長選挙は4月9日が投票日。共産、民進、社民、生活者ネット推薦の現職の小林正則さんと自民党推薦の松岡篤さん。そして私が応援する水口かずえが激しい選挙戦を戦っている。
4期目をめざす、現職の市長さんのマニフェストには1期目、2期目、3期目とマニフェストに書かれている公約がたくさんある。これって結局実施しなかったものだ。
① プレイパークにプレイリーダの配置や小屋の設置
② 35人学級の実現...
③ みどりの公募債
他にも議会答弁では実施しないと言っていたものもある。
有権者はこういう事情は分からない。本当に困る
ゼロからのスタートだったが現職の背中が見えてきた。
詳しくは水口かずえで検索ください

4月1日 さあ~市長選挙だ
 明日、2日から小平市長選挙が始まる。今回私たちは水口かずえを擁立して挑戦する。まるで象にアリが闘いを挑むようなことは止めろとか、野党共闘を壊す気か、票が割れて自民党の市長になったらどうするのかなど、様々に言われてきた。しかし、今そういう事を言う人はいない。水口かずえや選対のがんばりで急速に支持が広がっているからだ。選対の9割が女性で素人集団だからこそ、やれることがたくさんある。毎日笑いが絶えない。
 水口かずえは4年前、東京で初めての都市計画道路を巡る住民投票を呼びかけた共同代表だ。成立要件のない投票条例が成立しながら、直後の市長選挙で当選した今の市長が50%の成立要件を含む条例改正が通ったことから住民投票は不成立に終わった。投票率は35%。その時の市長選挙の投票率は37%だった。
この時の「市民の声は市政に反映されていない。市長に都合のいい市政になっている」という思いが水口かずえの原点だ。
 過去の市長選挙は自民党と非自民党の候補者の争いで、自民党の市長が続いていた。つまらなかった。2007年、市長を変えようと、今でいう野党共闘で新しい市長が...誕生した。私もこの時は現職の選対の中心で闘った。その時の確認団体のポスターには「4期16年は長すぎる」と書いた。
 しかし、「私は前の市長と変わりませんよ」と公言する市長の下、形ばかりの市民参加や新しいことは何もしないスタンスで、まちは元気をなくし、ますます停滞してきた。
 APF通信社の記者でミャンマーで亡くなった長井健司さんが児童課に盗聴器が仕掛けられていることを発見した時、原因究明をほとんどしなかったことや、取り巻きをイエスマンばかりで固めるなど、到底支持することができなくなった。今は議員で一番市長を厳しく批判する立場になった。
 ルネこだいらという市民ホールの代表理事は元議長の高橋三男さん、報酬は約300万円。この方は現職の小林市長の後援会の代表でもある。「市長の取り巻きをイエスマンで固め高額の報酬を支給することに問題はないのか。これは利益相反ですよ」と言っても与党のみなさんは何も言わない。
 小平市議会は完全に思考停止に陥っている。与党議員の皆さんは与党であることを理由に市長に異議を唱えることは絶対にしない。だから市長提出議案が否決されることはまずない。
 小平駅と小川駅に100mのマンションを含む再開発計画や30m級の都道3・3・3号線計画など相変わらず開発優先のまちづくりを続けている。再開発はいいとしても100mマンションいらない。
私たちは「歩いて暮らせる小平」、「大事なことは市民と決める」などを中心に有権者にアピールする。
さあ心して、勝ちにいこう。
 
2月の雨のち晴れ
2月28日(火)晴れ 市長さん、市民にちゃんと説明しなくちゃ 他薦自粛宣言

3月議会の初日、不信任決議案を提出した。残念ながら秘訣だった。
小林市長は3期12年で辞めると言って行った多選自粛宣言を反古にし、議会に何も言わずに4期目に立候補する。ところが民進、共産、生活者ネット、社民、無所属のみなさんは「前の自民党市長より良くなったのだから」と不信任決議に反対し、否決になった。
 しかしこれって議会の役割を放棄したことにならないか!
生活者ネットは「私たちはローテーションで3期12年で交代する」と言い。「多選自粛宣言を破るのはよくないが、市長が変わって市政は良くなった。その市長がやり残したことがあると言っているのだから、もう1期やることに問題はない」というような発言をした。驚いた。

 今日から小平市議会が始まった。小平市議会はちょっと複雑で小林市長は元民主党の都議。応援している政党は民進、共産、社民、ネット、無所属の皆さん。国政での野党共闘。私と自民党が批判的な立場を貫いている。...
 安保法制、原発、沖縄などの意見書もよく上げる。
ところが市政に関わることになると一気に小林市長の言いなり。絶対に批判的なことを言わない。多数の力で押し切るさまは国会での安倍首相にも似ている。
 今日はさすがに落ち込んだ、こんな人たちと同じ場にいることが耐えられない。
 それでも「政治分野への男女共同参画を推進するための法整備を求める意見書」が賛成多数で通ったのは幸いだった。

 市長選挙は現職と自民党の一騎打ちが続き、投票率は下がる一方だった。今回私たちは水口かずえと共に市長選挙にチャレンジする。勝ち目はないとか野党共闘を壊すのかと、いろいろ言われながら本人のがんばりで知名度も上がってきた。
 8万枚のニュースを約80人のボランティアの協力で20日間余りで撒ききった。
 小平市長選挙に注目してください。
推薦人もすごい。どっちが野党共闘かわからない。

足立隆子さん(NPO法人こだいら自由遊びの会理事長)
上原公子さん(元国立市長)
卯月盛夫さん(早稲田大学教授)
宇都宮健児さん(元日本弁護士連合会会長)
小泉武栄さん (東京学芸大学名誉教授)
佐藤純子さん(特定非営利活動法人 日本プレイセンター
協会理事長)
庄司徳治さん(小平市玉川上水を守る会代表)
関野吉晴さん(武蔵野美術大学教授・探検家・医師)
武田真一郎さん(成蹊大学法科大学院教授)
三宅弘さん(小平市住民投票用紙情報公開裁判弁護団・弁護士)
山田真さん(小児科医)
吉岡淳さん(カフェスロー代表)


2月19日(日)晴れ  小平駅での月一ピースアクション

日は恒例の小平駅での月一ピースアクション。写真は逆光でイマイチなのは残念。
南スーダンPKOや共謀罪などみなさんそれぞれの良さを存分に発揮したアピールはなかなか。
ここのところ、週3日の朝街宣で疲れ気味。1日は一橋学園駅での私の街宣。後の2日間は市長選挙の水口かずえさんの街宣。だんだん様になってきた。ニュースも8万枚、約80人のボランティアで完配できそう。頑張らなくってゃ!


7日(火)晴れ そろりそろりと市長選挙が動き出した。 鷹の橋で朝の街宣

 昨日も朝は寒かった。小平市の鷹の台駅近くの玉川上水にかかる鷹の橋で水口かずえのアピールを行った。
上水ではコサギが気持ちよさそうに泳いでいる。寒くないのかなあ~?
4月9日投・開票の市長選挙についてのアピールだった。
 ここは幅員36メートルの都市計画道路の建設をめぐって住民投票が行われた場所でもあり、ニュースの受け取りは非常に良かった。「頑張ってね」と声をかけられると寒さも吹き飛ぶ。
水口かずえさんはきゃしゃで控えめだが、どうしてどうして笑顔で迫力のある訴えにはビックリ。これからどんどん良くなる。
 3期で辞めると言って4期目をめざす現職でもなく、自民党の候補でもなく政治経験はなくても市民目線でまちを変える水口さんに頑張って欲しい。
 お二人共、プチ田舎と言いながら、2つの駅前に100mのマンションをつくったり、巨大な都市計画道路の見直しをしない開発優先のまちをつくるという。
 私たちはそんなまちづくりとは対極にある「歩いて暮らせる小平」を実現する。
  


5日(日)晴れ 1分40秒も短縮、気持ちいい!市内駅伝で 夜は新年会

 恒例の市内駅伝。議員3人と市民1人の4人で1人3.1km走った。
昨年は18分50秒だったのが今回は17分10秒となんと1分40秒も短縮。びっくりです。まだまだやれるかな。でも順位はお尻から3番目。厳しい。

夕方からは議会報告&新年会。予想に反してたくさんの方の参加で事務所を大賑わい。
市長選挙やなんだかんだと夜の耽るのも忘れて盛り上がった。


1日(水)晴れ さすが、勉強になる。緑の党、森ゆうこ国会報告会

参議院会館で緑の党主催の森ゆうこ自由党議員の国会報告会を行った。1人区の新潟選挙区で第激戦を勝ち抜いたご本のお話は目からウロコが満載。勉強になった。

1月の雨のち晴れ
31日(火)晴れ 歴史の重みを感じる 東京生活者ネットの新年会で
昨日はだった。緑の党もお招きを頂き、都本部から私と漢人明子が参加した。
 生活者ネットは世界の緑の党も参考にして結成されたとのこと。緑の党と政策は近い。
多彩な参加者で改めてネットが切り開いてきた歴史を感じた。
小平の歴代のネットの議員の方も参加していて、さながら同窓会のようだった。
 小平で最初にネットから当選した石川紀さんとは久しぶり。...
ほぼ20年前、紀さんと共産党の木村さんとは子供が同級で同じクラスだった。一つのクラスから保護者3人が議員というのもすごい。
 印象に残った発言は杉並区長の田中良さん。小池都知事のあとで、「小池都知事が言う都市間競争に勝ち抜くというのはどうだろうか。東京だけが一人勝ち。東京に若者が集まり、地方は疲弊している。地方との共存を東京が先頭になって実現すべきだ」。全くそのとおり。
 築地市場の豊洲の移転については都民投票で決めたらどうかと、話しが盛り上がった。
「大事なことは市民が決める」がネットのメインスローガンなのだから大胆に都民投票を提案したら受けるんだけれどなあ~。
 

 

23~24日 おじさん頑張る? 市民自治をめざす三多摩議員ネット合宿
場所は高尾の森わくわくビレッジ。
テーマは「これからの廃棄物処理行政と焼却場の運転管理の現状」環境ジャーナリストの青木泰さん。 長期包括契約の事例はまだ少ないがこれから広がりそう。かなり問題あり。
もう一つは「社会教育の現場で考え続けたこと」元国立公民館長の荒井敏行さん。議員ネットで作成したデータ「公民館、公民館相当の公の施設等調査」も交えて充実した議論になった。 
休憩時にはグランドにある巨大なアスレチックに万年青年のふたりがちょっとだけ挑戦。
もう一人は立川市議の大沢ゆたかさん。...
各自治体の課題などの情報交換は一般質問などに繋げたりと役に立つ。

     

19日(木) 19日はピースアクションの日です。

小平市議12人で毎月19日に小平駅でピースアクションを行っている。定数28のうちの12人だ
 24条や25条の話をした。ニュースの受け取りもいい。盛り上がった。

11月の雨のち晴れ
14日(金)晴れ 自分たちの街の電気を考える「自分たちの街の電気を考える」
自分たちの街の電気を考える「自分たちの街の電気を考える」、電力自治体調査 東京都 調査発表・報告会を行った。
 主催:緑の党グリーンズジャパン社会運動部/東京都本部
 協力:FOE JAPAN 
私も自治体の取り組みについて紹介した。...
 4月から電力契約の自由化が始まり、一般家庭でも電力会社を選ぶことができるようになった。
そこで都内の自治体を対象に電力入札の導入状況や制度設計、今後の見通しなどを聞いた。
 以前から一定規模以上の事業所は自由に電力会社を選ぶことができた。ただし高圧電力の事業所のみ。都内の多くの自治体では原発事故後、東電以外からの電力購入に切り替えた。
 実は立川市議の大沢さんが早くからこの問題を取り上げ、原発事故前に立川市は東電以外から電力の購入を始めた。原発由来の電気を使いたくないという私たちの思いとコストが安くなるという行政の利害が一致したことで実現した。 
よくよく調べてみると多くの省庁が東電以外から電力を購入していた。
 こうした動きの中で自治体の取組みについてアンケート調査をおこなった。50自治体中47自治体から回答があった。94%。
電力入札の導入は89%。導入時期は原発事故のあった。翌年の2012年に集中している。
 また、環境配慮型の入札制度を導入するにあたって障害者雇用や女性の雇用割合とともに太陽光発電の設備を選考項目に入れる自治体が増えてきてきた。小平市の場合、今年太陽光発電設備を設置している事業者の落札があった。3件。
 今後の検討要素として、地産地消やコスト削減とともに脱原発を上げた自治体があった。武蔵野市。すごいですね。
 また、二酸化炭素の削減は大きな目標だが、政策上は再生エネルギーと原発の区別がない。原子力電源の利用促進は環境配慮と言えるのか。見直しが必要だ。
 最後に電源構成等の情報開示の義務化を求める意見書が都内の4つの自治体で上がっている。武蔵野市、小金井市、多摩市、小平市。自民党や公明党も賛成する可能性があるので多くの自治体で取り組んでほしい。
 詳しくは以下で。問い合わせは緑の党へお願いします。
当日資料保管
https://drive.google.com/…/0B7FL9LUMsMz6aXQwaE9kOTRPc…/view…
1014電力自由化自治体調査 東京都発表報告資料
https://drive.google.com/…/0B7FL9LUMsMz6T2FqcHlRenI3c…/view…
グラフで見る調査結果
https://drive.google.com/…/0B7FL9LUMsMz6TEdxYWs4ektUe…/view…
パワ
https://drive.google.com/…/0B7FL9LUMsMz6Ni1UTzk2U3M5V…/view…
FoEの資料

11~13日 もっとちゃんと議論しようよ 2015年度一般会計決算委員会
 予算、決算の審査は全議員が2組に分かれて、一般会計と特別会計の審査を行う。一般は3日間、特別は1日。
一人会派になってから予算も決算も一般会計には入れなくなった。今回、政和会にいた伊藤議員が一人会派になったことから、二人で相談して、彼が特別、私が一般をやることになった。
 多くの質問をしたが、答弁がひどい。質問の趣旨に対応した答えが返ってこない。
答弁漏れを連発した。質が下がったのだろうか。
総括質問で、この年の小平市独自の新規事業は何かと市長に質問しても「認可保育園を増やした」などとんちんかんな答弁。
さすがに答弁が質問お趣旨と違うと中断させたら、今度は何も答えなかった。
何よりをどんなまちをつくりたいのか皆目わからない。
ドッと疲れの出た三日間だった。 


9月の雨のち晴れ
9月22日(木)雨 雨でデモは中止。それでも1万人。さよなら原発 さよなら戦争集会
9.22 さよなら原発 さよなら戦争 大集会の報告です。会場:代々木公園あいにくの雨でデモは中止になりましたが、9500人の参加で盛り上がりました。終了する頃には日もさして、楽しみにしていたデモができなかったのは残念でした。それでも持っていったチラシ500枚は全て配りました。緑関係の参加者は確認できたのが30人あまりでした。
  

15日(水) 曇り時々晴れ サッカーしたい? 味の素スタジアムで観戦
 久しぶりにサッカーを観戦。地元のFC東京と湘南ベルマーレ。FC東京が3:0で快勝。
私は平山相太が好きだった。国見高校からエースとして期待されたがパッとしなかったなあ~。今はどうしているんだろう。


6月の雨のち晴れ
15日(水) 参議院東京選挙区は乱戦気味です。三宅洋平氏が立候補
 三宅洋平さんの東京選挙区からの立候補については残念というかびっくりしました。田中康夫さんが大阪維新から出るのも驚きですね。
 私は佐藤かおりさんを応援していますが、お互いにがんばりましょうと言っておきます。
 昨年の10月から無所属・市民派の候補者を擁立するための相談会を行ってきました。様々な方の名前が挙がりました。その中で三宅洋平さんに立候補の打診をし、ご本人も相談会に参加して前向きに検討すると述べました。
 しかし、結論にいたらず3月、相談会を休止することにしました。その後佐藤かおりさんから立候補したい旨の表明がありました。
 一方で宇都宮けんじさんを擁立しようという動きがありましたが、ご本人から立候補しない旨の表明があったことを受けて相談会を再開し、佐藤さんを応援することを確認しました。...
 一方、緑の党は昨年から三宅洋平さんを擁立するための取り組みを進めてきました。ご本人も緑の党の総会に参加し、立候補に向けた決意を語りました。
 「一寸先は闇」という言葉がありますが、さすがに今回のようなことは初めてです。
東京での市民派選挙の歴史は菅直人さんの市民グループが市川房枝さんを担いで選挙を行った1970年代にさかのぼります。
 その後、1992年の内田雅敏さんのPKO選挙を経て中村敦夫、川田龍平、山本太郎と続きます。
東京選挙区はいつも混沌としていますが、今回はとびきりですね。
 詳しい経過については「佐藤かおりさんの立候補に関する私たちの見解」
http://satokaori.jp/kenkai
をご覧ください。
 

13日(月)晴 さあ選挙本番。佐藤かおりキックオフ集会
 文京シビックホールで佐藤かおりさんのキックオフ集会だった。
宇都宮健児さんや井筒高雄さん、三浦まり(上智大学教授)さんなどの話も良かった。何よりもご本人の話は感動的だった。
いよいよ本番に向けて動き出す。

 

                             井筒高雄さん

  
        三浦まりさん                   宇都宮健児さん

5月の雨のち晴れ
15日(日)酷暑 あついあつい、街宣も大変だ。東京から与野党逆転! 佐藤かおりさんと合同街宣
 昨日は参議院東京選挙区から国政にチャレンジする佐藤かおり選対と緑の党の合同街宣を秋葉原駅で行いました。
 緑の党は今回は独自候補を出さず、政策で一致できる方を応援しています。東京選挙区では佐藤かおりさんを応援します。
 佐藤さんは派遣社員として働き、セクハラ被害に遭い、労災の適用を求めて12年間闘い、全面勝訴を勝ち取りました。
 この中から社会の偏見や差別の中で、声を上げることもできない当事者に寄り添い、とりわけ、多くの女性とネットワークをつくり、その先頭で闘ってきました。...
 そうした当事者の声を政治に反映させようと国政へのチャレンジを決意しました。
 初めての街宣とのことでしたが、力強いアピールにびっくり。
東京選挙区は定数が1増えて6です。与党の議席を2に追い込み、東京から与野党逆転を実現しましょう。

  

12日(木)酷暑 あついあつい、街宣も大変だ。大河原さんと一緒に
民進党から比例区で立候補を予定している大河原雅子さんと緑の党との合同街宣を行った。中野駅、荻窪駅、吉祥寺駅、武蔵境駅の4駅での街宣。
もう暑くて大変。しかし、反応もよく楽しい一日だった。

 
         中野駅                 武蔵境駅


4月の雨のち晴れ
24日(日)雨のち曇り 初参加の方が来てくれた。緑の党三多摩交流会、町田街宣
 昨日の午後は緑の党三多摩交流会の月一街宣で町田駅まで遠征した。
吉祥寺のように人が多くて受け取りは悪い。
最初に熊本大地震の義援金を集める新潟県人会などとバッティングし、最後は公明党の義援金集めにバッティング。
 私も地震の話から入り、川内原発のこと、今も福島原発事故で約17万人の方が避難生活をしていること。オスプレイのこと。アベノミクスは私たちの暮らしをよくしなかった。子どもの育ちに寄り添う政治、OECDのGDP比教育費は5.6%なのに日本はわずかに3.8%、9兆円も少ない。OECD並に引き上げて、大学まで無償化にしようなどなど、実にいろいろな話をした。
 こういうことをしたのは初めてという会員の方が参加した。いろいろな出会いがある。
公明党の関係者に「川内原発は止めようよ」と言ったら、バツが悪そうだった。

 

24日(日)雨のち曇り 小平でも子ども食堂 中央公民館
 昨日の午前中は中央公民館での子供食堂に参加。ワーカーズコープが三多摩の各自治体で巡回して行っている取り組みの一環で行った。このワーカーズコープはポップコーンという放課後等デイサービスも行っている。
 事前に相談されたこともあり、心配だったが会場はいっぱいだった。教育委員会にも相談し、周辺の学校にチラシを巻くことができた。
 午後は相談会と結核検診。低額宿泊所を運営しているSSSにも声掛けをしたので、来てもらえたかな。
他のグループも子ども食堂を始めた。
課題は当事者につながるのか、継続的な取り組みになるのか、など。でも楽しかった。
  

20日(水)晴れ 目からウロコ 議員ネット例会
 議員ネットの定例会で新潟市議の中山均さんから安保法制と市民生活や自治体行政との関わりについてレポートをしてもらった。
以前、国民保護計画が法定受託事務として、自治体に押し付けら時、きちっと中身の精査をせず計画自体に反対する運動が起きた。
 法定受託事務は自治体として拒否できない。ならば、中身を熟知して、少しでも自治体にプラスになる計画にしていく取り組みも必要ではないかという視点からの報告だった。
 今回の安保法制もそうした視点から、中身の検証が必要だという提起だった。目からウロコですね。

15日(金)はれ 19区で共同候補を擁立しよう   第1回オープンミーティング
 熊本地震、心配です。
昨日、衆議院東京第19区で共同候補を擁立するオープンミーティングをしました。170人の参加でした。
小林節さんのお話で盛り上がりましたが、各政党からの発言もなかなかでした。
私は司会でした。みなさん話すのが商売なので、発言時間を守ってもらうのが大変でした。
 民進党と生活の党と山本太郎と仲間たちが候補者を立てる。既にお二人のポスターが貼られています。共産党は保留。...
他党を激しく批判する発言もあり、ちょっとなあ?とも思いましたが、それぞれ本音が出て良かったと思います。
 19区は前回の選挙では自民の松本洋平(当選)+次世代の山田宏
の合計得票率は52.7%。民主の末松義規+共産の小泉民未嗣の合計得票率は47.3%。
 前回と状況が違うので単純には比較できませんが激戦です。
政党だけに任せず、私たち市民が動いて盛り上げないと。
 これからの調整はそう簡単ではありません。できるだけオープンに共同候補を擁立したいですね

  

9日(土)晴れ 今ほど暴力と腐敗が世界を覆っている時代はない
 戦争法廃止!9条守れ!小平総がかり行動実行委員会呼びかけの市民パレードに参加。福祉会館前から小平駅まで、約1時間。
 参加者は200人弱。私関係の参加者は少なかった。よく共産党の人が多くて参加しにくいという方がいる。だったら、そう思う方が参加すれば雰囲気も変わるのだが。
やっぱり地元で声を上げることが基本だと思う。
 私は「今ほど暴力と腐敗が世界を覆っている時代はない」と発言。
 民進党と生活の党と山本太郎と仲間たちの元衆議院議員からの発言もあった。すでにお二人のポスターが市内に貼り出されている。共産党も候補者を検討中と聞く。...
 15日には19区で共同候補を擁立するオープンミーティングを行う。民進党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたち、東京生活者ネット、新社会党、緑の党が発言する。
 共同候補の擁立、そう簡単には行きそうもない。市民も参加した丁寧な議論が必要だ。

 

3月の雨のち晴れ
22日(土)晴れ そよ風に吹かれて!玉川上水を陽がな散歩
 この一週間風邪気味で、また明日の3月議会最終日に予算と国保の3本の反対討論を書かなければならず、パソコンとにらめっこが続いた。
 そこで今日は気分転換に玉川上水から足湯まで往復10kmを歩くことにした。
中央公園の古井戸は歴史を感じさせる。何の看板もない。井戸の会が使えるように整備を提案しているが、市はやる気なし。観光スポットになるのになあ?
 たかの台から創価学園まで緑道照明(フットライト)が設置された。付けるんだったら、少し先の白梅学園までつけろよ。ちょっと露骨すぎないかい。
 終点の足湯はとなりの焼却施設の排熱利用。癒される。本を持ってくれば良かった。...
 その隣のカゼカフェでコーヒーを頂く。友人のSさんには会えたが、Kさんには会えなかった。心地よい風がふいて素敵なところです。
 そして、オープンガーデンとそば処。武蔵野うどんもある。時間がないので、楽しみは次回に。
 看板もなく木登りもできない。これでプレーパークと言えるのか。小平市はいろいろつくるが中身がないものが多い。
 朝鮮大学校のこぶしの花は見事。こぶしは朝鮮民主主義人民共和国の国花、大山蓮華に似ている。
 最後はオープンギャラリーでOさんとNさんと話に花を咲かせて、3時間16000歩。知らない人も知ってる人も色々と話し込んだ楽しい小ハイキングは終わった。

  

  


5日(土)晴れ 毎回後ろ向きの答弁にはがっかりする 一般質問で
 今日は楽しい一日だった。午前は小金井で、第67回みんなで平和を考える集い。67回というのがすごい。テーマは「日本政治の右傾化と市民社会の新たな連帯の形」。中村晃一さんのお話し。
 なにしろおもしろい。私たちの運動が世界とつながっていることを強く感じた。
 午後は小平で女(ひと)と男(ひと)の市民活動、男性議員との懇談会に参加。テーマは「若い世代にとって魅力あるまちづくりとは?」なかなかむずかしい。多摩地域は2025年には空き家率が21%になる。空家を活用して、小学校区ごとに居場所をつくろうと提案。
 最後はこだ健体操のお嬢さんたちとハイポーズ。
  

18日(土)晴れ 卒業おめでとう。4中卒業式で
 昨日は4中の卒業式だった。またゲルニカに会えた。会場の体育館の後ろに大きな模写が飾られている。かなり前の卒業生の作品だ。
 ルネ小平で行われた今年の中学生の意見発表では5人のうち3人が戦争と平和に関わる意見発表をした。
卒業式でも選挙権のことや平和のことなどが話された。若い人もこの社会のことを真剣に考えているのだと思う。
 今年は対面式で、今までで一番感動的だった。
廊下にYKDという横断幕が有り、説明してもらったが忘れた。4中生はよくできる、だったかな?

  

5日(土)晴れ 毎回後ろ向きの答弁にはがっかりする 一般質問で
1日から一般質問だった。私は4日の午前中に4問質問した。4問はさすがに多すぎた。
詳しくはニュース等で報告しますが、毎回だが答弁にはがっかり。できないことばかり言う。どうしたらできるのか、という立場に立たなければ新しいことはできない。
 なんでこんなに後ろ向きなんだろう。

2月の雨のち晴れ
19日(金)晴 小平市議、ピースアクション
今日は小平駅で小平市議、ピースアクションだった。70代だろうかお母さんが「ちょっと上から目線なのよね」と声をかけてきた。近くの公営住宅で一人暮らしだという。家賃は6万円。年金135万円で暮らしている。6月までに出て行くように言われて、困っているとのことだった。年間63万円、月52500円で暮らしていることになる。生保基準より低い。「住むところが決まればなんとかなるんだけど。公明党と共産党の方には相談した」とのこと。「私の報酬は」と言いかけてやめた。後日、詳しく話しを聞くことにした。
 こうした話をよく聞く。安保法制だけでなく、市民の暮らしはますます厳しくなっている。
 小平市の1人あたり給与収入額は2009年515万円が2014年には490万円とこの5年間に25万円減った。それでも都市部は高いですが。
 安倍自民党は安保法制にとどまらず、私たちの暮らしそのものを破壊しようとしている、そんな話をした。
 写真は左から橋本(緑の党)、吉本(民主党)竹井(無書属)、吉瀬(共産党)、中江(社民党)、細谷、佐藤(共に共産党)、平野、佐藤(共に生活者ネット)

8日(月)晴 参議院東京選挙区はどうなる。三宅洋平さんを囲んで第4回相談会
 参議院選挙東京選挙区の相談会があった。4回目。準備会を含めると7回目になる。市民が主体になった選挙をめざす集まり。
都知事選で割れた市民運動を修復する狙いもある。
昨日は名前があがるひとりとして、三宅洋平さんが参加した。
なかなか決断ができないので行き詰まってはいる。真面目な人だ。
この相談会がどうなるかは未定だが、東京からうねりを作りだすことは重要だと思う。



7日(日)晴れ きつかった。タイムが落ちた。市内駅伝で
 恒例の市内駅伝。1人3.1kmを4人で繋ぐ。チーム議員は2チームをエントリー。今回はシロクマさんで走った。昨年はプーさんだった。みんなは記録を伸ばしたのに私は昨年よりも1分も遅れた。がっくり。
また来年に向けてがんばろう。

 
1月の雨のち晴れ
1月24日(日)晴れ 小平の近未来を考える 藻谷浩介講演会
 里山市資本主義で一躍時の人になった方のお話は興味ぶかかった。具体的なデータに基づく説明は説得力がある。
小平のまちづくりにも参考になった。
ご本人は相当忙しいのか、小平のことを知らないようで残念だった。
これは、主催者が事前にお知らせすべきことでもある。

23日(土)晴 毎回楽しみにしています。いたわりの会、新年会
いたわりの会の新年会はアットホームで毎回楽しみにしている。美味しいお弁当と歌など、お酒も頂き、気持ちのいい会でした。

1月11日(月・祭)晴 小平市議、ピースアクション 成人式街宣
今日は成人式でした。会場のルネこだいらのある小平駅で議員有志による凱旋をしました。共産党、民主党、緑の党、社民党、無所属の議員12人と都議、元衆議院議員と賑やかにアピールをしました。格闘ののぼりが揃うと壮観です。

1月10日(日)晴 緑の党、高円寺駅街宣
緑の党の本部がある高円寺で街宣。今年もよろしくい

1月10日(日)晴 荒木さん、お疲れ様でした
1月10日は荒木義昭さんの告別式だった。私にとっては人生の師匠みたいな方だった。この人と出会わなかったら、議員になれなかったかもしれない。
 当日、話してほしいというので引き受けたが、友人3人の1人として弔辞を読むことになった。
 重度の身体障害者で練馬区介護人派遣センターの代表として、日本の障害者運動の先頭に立ち続けた。
 私は95年市議選に落選してからの4年間、このセンターで働き、地域で共に生きることの意味を学んだ。
 1970年代ごろから府中療育センター闘争や都庁前でのハンストなど、当事者中心の運動が広がった。...
 障害者は家族の介護か施設で暮らすのが当たり前の時代に「障害があっても地域で自立して暮らす」ことをめざしたこうした闘いを経て、今では地域で暮らすことが当たり前になった。
 荒木さんは若い頃自動二輪の免許を取り、車の免許も取ろうとしたが、障害があることを理由に試験すら受けられなかった。
それでも7回ネズミ捕りに捕まっても無免許で車を運転し続け、約65000キロも走った。
 結局、告訴され、裁判には敗けたがその後、障害があっても免許の取得が可能になった。
荒木さんにはただ一言「お疲れ様」と言いたい。
 4月から障害者差別解消法が施行する。小平市では障害を理由に学童クラブへの入所人数が制限されているなど、課題はたくさんある。
 こうした課題に一つ一つ向き合いながら、「どんなに重い障害があってもこのまちで暮らす」、そんな地域をつくりたい。
写真は左から荒木さん、愛車に乗って。真ん中、アフガニスタン支援チャリティーマラソンに車椅子で参加。前列左端が荒木さん、右端が橋本。左の写真は石神井公園で花見。橋本45歳。



1月8日(金)晴 今年はどんな年にする 朝のアピールで
今日が今年最初の朝のアピール。一橋学園駅で7:00~8:00まで行った。
 私と同世代のおじいちゃんと1年生だろうか、可愛い男の子とホーム越しに毎回話しをする。国分寺にある早稲田実業、初等部に通っている。
私も早稲田大学だったんだよと言って話が弾んだ。ラクビーの宿沢選手のことをおじいちゃんは知っていた。宿沢選手とは同世代で早稲田の黄金時代を築いた。惜しむらくは若くしてなくなった。
 今年は本当に大変な年になる。自民党の新しいポスターには経済で勝負すると書いてある。新3本の矢で


12月の雨のち晴れ
12日(土)晴 顔と名前が一致しない 早稲田の仲間と
昨日は71年前後に早稲田大学に入学した中国研究会、映画研究会、伝習館問題研究会の仲間で忘年会。私は伝問研。
 前期高齢者の仲間入りをする年齢で、名前と顔が一致しない。
当時、全共闘運動が終わり、キャンパスは静まり返っていた。
 ところが早稲田では72年11月8日、文学部自治会室で川口大三郎くんが某セクトにリンチを受け死亡、遺体は東大病院前に捨てられた。その後、全学で1万人規模の集会が連日行われた。
 沢山の仲間が亡くなった。...
この闘いは某セクトへの糾弾にとどもらず、自治~自治会再建の取組でもあった。
 結局、某セクトの個人テロで多くの仲間が大学を追われた。
私も退学し、石川島播磨田無工場で労働運動に関わったりした。
 この闘いを再評価する取り組みも始まった。私にとっては原点とも言える闘いだった。
 既に40年が経過、改めて我々の世代がもう一度声を上げようと確認し合った。


6~11日 坂井えつ子さん、おめでとう   小金井市議補選
13日投票で市議補選が行われた。市長選挙に現職2人が立候補するために辞職したために、2枠を6人で争うものだった。
 2年半前の本選ではわずか60票差で落選。悔しかっただろうな。
今回は一回りも二回りも大きくなったのが話からもよくわかる。
見事2位で当選、おめでとう。



5日(土)晴 焼き芋は美味しかった。 10小青少対祭りで
 恒例の青少対祭り。200人近い子供たちで大賑わい。私はお父さんたちとひたすら焼き芋つくり。30cm穴を掘り、で石を並べた上に薪を燃やして熾火をつくる。その上にさつまいもを並べ、落ち葉を上から優しくかけて蒸し焼きにする。手が込んでる分、美味しい芋になる。
 例年は子供達とお父さんが10個の穴を掘って、みんなでつくっていたが、近所に家が立ち並んだのでので煙ご近所に行ってもまずいということで、大人だけで大きな穴を作り、150本の芋を焼いた。ちょっと寂しい。
 楽しい一日だった。



10月の雨のち晴れ
10月24日(土)晴 アンニャ・ライトともにSTOP!地球温暖化
 
国立でオーストラリア緑の党で環境活動家のアンニャ・ライトさんをゲストにアットホームなイベントが行われた。
STOP!地球温暖化の全国ツアーの一環だった。素敵な歌とビールで乾杯

17日(土)曇り 「従軍慰安婦」問題の解決なしにアジアの人たちと信頼関係を作ることはできない
アジアの中で平和を考える連続学習会PART2
 朝鮮半島の隣人と私たちが一緒にできることはをテーマに2回目の学習会だった。
講師は梁澄子さん
映画「俺の心は負けてない」宋神道(ソン・シンド)さんの記録は怒りや悲しみ、そうした思いを突き抜けた宋さんの笑いに圧倒された。
戦後70年、喉に刺さったこの刺を抜かない限り、前に進めない

 

16日(金)晴 決算委員会が終わった さて、一般会計はどうするか  政和会が反対
 13日から16日の4日間、2014年度の決算が行われた。私は国保や介護保険などの特別会計で一般会計の審査人参加できない。控え室で聞いていた。「今後人口が減少し、保育園が余る時が来る。その時にどうするのか」という総括質問に市長は「公立保育園で調整する」と答えた。つまり公立保育園を減らすということだ。これ以外にも問題だと思う答弁が結構あった。
 賛否をどうするか思案中。議事録を読んで決めようと思っている。

11日(土) 精神科の戦後70年 学習会
 武蔵病院問題を考える会の第16回目の学習会。今回は会の呼びかけ人で精神科医の岡田靖雄のお話をうかがった。戦前の自宅監置から戦後は病院の隔離収容へ。多くの国では公立病院が精神医療をになってきたが、日本では公立病院を減らし、市立病院が医療をになってきたことが、利潤優先・入院の長期化をもたらしたのではないかなど考えさせられた。アサココなどにも紹介され多数の参加があった。

1日(木)曇り時々雨 ひどすぎないか! 住民投票用紙を廃棄処分
 住民投票の投票用紙の開示を求める裁判ですが、昨日上告棄却・上告不受理の決定通知書が市に来ました。敗訴が確定したということです。
 市はその日のうちに投票用紙を廃棄処分してしまいました。普通は庁議などを開いて決定をします。また、決定したことを議会にも報告してから処理をします。
 手続きとしては問題ありませんが、余りにも無茶ですね。ちょっと異常です。林の件もそうですが、市長は住民投票に関しては相当ナーバスになっているということです。市民参加とか情報公開がますます形骸化しています。

9月の雨のち晴れ
30日(水)晴 討論を4本書くのは大変。9月議会最終日で
 私はマイナンバーに関わる議案3本に反対、ネットは2本に反対。共産党はすべて賛成。
共産党の賛成の理由はマイナンバーには反対だが、自治体は拒むことができない(法定受託事務)から賛成するというものです。野党の時にはこうした議案には反対していました。いけませんね。政治不信のもとです。たしかに悩ましいところではありますが。

 どんぐり林の請願には賛成。ネットと共産党も賛成。賛成少数で否決。他の会派の反対の理由も市の対応もひどいものでした。都は市から申請があれば工事に影響が出ない範囲で貸すと言っているのですから、申請しない理由はないと思うのですが。

29日(火)晴 地域で自主的にまちづくり関わる方がたくさんいる 学園西町地域連絡会で
 第10回目の地域連絡会だった。今年から誰でも傍聴できるようになった。自治会や民生委員などいいろいろな団体の代表が約30人に参加して、わいわいがやがや意見交換が行われた。こんなに地域の中で頑張っている方がいれば、小平も捨てたもんじゃない、と思った。
 ただ議論をまとめるのは大変だ。
空家を活用して地域の居場所を作れないかとか、いろいろな活動を広げていったほうがいいなど、参考になる意見が多かった。
 終わったとに空家のことについて意見交換。その方の友人の方も交えて「やっぱり拠点がないとね」で意見が一致。その方は一橋学園駅での金曜朝のアピールを聞いていて、「毎回いい話で勉強になりますよ」と言われた。励みになる。
 10回もやっていて、職員が仕切るのはどうなのか。具体的な作業は職員にお願いして、運営は地域の方が行う。もうそろそろ、新しいステージにいけなかなどと思った。

29日(火)晴 4つの商店がなくなるのは寂しい  鷹の台での街宣で
 定期的に市内3箇所で朝のアピールをしている。一橋学園駅では毎週金曜日、鷹の台駅と新小平駅は隔週火曜日。
 今朝は鷹の台駅だった。あすが9月議会の最終日なので、マイナンバーや、住民投票の対象になった道路計画内にあるどんぐり林に設置された柵の撤去を求める請願などの話をした。
 ちょうど話をしている向かい側に小さな花屋さんがある。そこのお母さんが出てきて、「明日で店を閉めるのよ。明日4軒が店じまいなの。みなさん花を買う余裕がなくなったんだね。オリンピックなんてやめたらいいんだよ。安倍なんてだめだ」とまくし立てた。近くの肉屋さんも冷蔵庫か冷凍庫が壊れて再開のめどが立っていないようだ。
 本当にちっちゃな駅前商店街で一気に4店もやめると聞いてびっくりした。
 また、「小平市議会議員の報酬は約1千万円なんです。」と言ったら別の人から、「そんなにもらってんの」と話し込んだ。...
 地元の商店街が元気にならないと街も元気にならない。 
このところ国政の話ばかりしていた。
 地域にねざした地方議員として、こうした人たちと向き合える議員でありたいと改めて思った。

17日(木)曇り 小平市民の利益にかなう選択をすべきだ 環境建設委員会で
中央公園東側の林内の柵の撤去を市が都にに働きかけることを求める請願は不採択
 どんぐり林の請願は環境建設委員会での審査の結果、反対多数で否決 賛成2 橋本(緑の党こだいら) 日向(小平生活者ネット) 反対3 滝口(フォーラム小平:民主党+社民党の会派) 永田(政和会:自民党系) 山岸(市議会公明党) 採決に加わらない委員長は木村(共産党小平市議団)
 東京都は小平市が使用の申請があれば検討する。断る理由はないとまでいい、林のことをよく知っている小平市に管理して欲しいという感じだった。
 「この事業を大変重要な事業なので、市が一体的な管理をすると道路工事に支障をきたす。従って都に要請はしない」というものでした。反対の3人の議員の意見は①「管理が都に移った音は重要なことだ。市が口出しをすべきではない」、②「反対運動につながりかねない。はわしに人が入ると環境を悪くする」、③「半分残っているのだからそこでもいろいろな企画はできる」というものでした。
 管理者の都が貸すことも考えると言っているのに市が対応しないのは問題です。
結局、どちらが市民の利益にかなうのかということです。

10日(木)晴 中高生の居場所はつくらないって、ちょっとひどすぎないか。一般質問で
以下4問の質問をした。
①市内店舗改修等補助事業は申請条件を緩和すべき 
②各種帳票などで不必要な性別欄は削除を 
③マイナンバー制度について、課題も明らかにすべきです
 
 このことに関わる補正予算と2つの条例改正に反対します。
④中・高生の居場所づくりの取り組みを積極的に進めるべき

① 商工会か商店会に加入してることが申請の条件となっているため、申請できない商店が多数ある。しかし、その実態も把握していない。こんなことで差別化を図ることは商業の発展にプラスにならない。しかし、見直す考えはないという回答。
② 不必要な性別の記載ややめるべき、というもの。全庁的な見直しをしたことはないが、個人情報保護の立場から各課で見直しをしてきた、とのこと。しかし、実際には全く見直しをしてこなかったことが判明。今後見直しをするとのこと。注意深く監視が必要。
③ この制度は国の制度で、自治体は実施せざるを得ない。だから尚更、良い面悪い面を明らかにし、丁寧な説明が必要だ。しかし、市民へのアナウンスもホームページだけ。十分とは言えない。
 反対している政党は共産党、社民党、生活の山本太郎と仲間たち。生活者ネットは多摩地域では各市の議員は反対をしています。
 小平市議会では共産党は賛成。生活者ネットは態度を表明していません。
このことに関わる議案が3本あります。補正予算、個人情報保護条例の改正。手数料条例の改正です。
私はこの全てに反対します。場合によって私だけが反対かもしれません。
④市長の「今後は居場所作りは行わない。す団事業を充実させる」という答弁には驚きました。
青少年センターではこの10年間、青少年の利用割合は10%にも満たないものです。
どうしたら改善是切るかという議論をせず、センターを廃止し、他の事業を充実させることで居場所作りを進めるとのことでした。ここまであからさまに言われると、返す言葉もなくなります。
 以上詳しくはニュース等でで報告します。

5日(土)晴 会場がいっぱいになった。アジアから平和を考える PART 1  安保法案はいらない! 砂川判決の真実を語る!
 50人の会場が満杯になった。テーマは「砂川闘争の真実を語る」。島田清作さんのお話しと映画「流血の記録 砂川」の上映。さらに、戦争をさせない1000人委員会の内田雅敏さんにも参加していただいた。
 内田さんは1992年のPKO選挙(参議院)の時に東京選挙区から立候補し、すごい市民選挙だったが結果を出せなかった。
 島田さんの説明と映画がセットだと状況がよくわかる。
米軍の駐留を違憲とした一審の伊達判決を覆し、合憲であるとしたのが砂川判決。そもそも自衛隊が誕生したのは1954年で、米軍と一緒に海外に出ていけるような軍事力はなく、集団的自衛権は話題にも登らなかった。...
 この映画以外に劇場用の映画が作られ、そちらのほうを見た人との方が多い。学校の先生が生徒に見にいけと言ったとのこと。
 この闘争は基地拡張反対にとどまらず、跡地の利用をめぐって全国で初めて住民投票の実施を求める直接請求が行われた。有権者9万人のうちわずか1週間で15000筆集めたが、議会で否決された。
 小平市も住民投票が行われたが、民主主義のなんたるかを知らない市長によって、成立要件を越えることができなかった。
 会場との質疑ではいろいろは意見が出た。
「闘いの場面ばかりで、町ぐるみの闘いという姿が見えてこない。プロパガンダにすぎていないか」、「60年前の出来事だが、この闘いは色々な形で今も続いていると感じた。」、「今の運動は激しさが足りない」、「この時は赤とんぼが唄われている。今はみんなで唄う歌がない。なんか歌が欲しいね」などなど。
 最後に内田さんがこんなことを言った。「憲法前文には『われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し』と書かれている。諸国ではなく諸国民だ。つまり国と国との関係を越えて、人と人との信頼関係が大切だと言っている。このことを大切にしたい。」
 全く同感。この企画の目的を言い当てている。感謝。
 

4日(金)晴 こんな学校もあるんだ  映画「みんなの学校」を見て
 小金井市で、この映画を見て感動した。いわゆる発達障害のある子を積極的に受け入れている関西の学校のドキュメンタリー。様々な障害のある子を積極的に受け入れながら、障害のあるなしにかかわらず、みんなが一緒に育ち合っていく姿は感動的。
 以前関西の学校を視察した時にも、くらすにサポートする副担任のような方がいて、東京では考えられないと思った。小平でも上映会をしたい。


月の雨のち晴れ
29日(土)小雨 日本に民主主義はあるのか? 砂川判決から考える 
 市民自治をめざす三多摩議員ネットワーク主催「安保法案を廃案に!『砂川判決』から見る民主主義」を武蔵野公会堂で行った。
 亀井文夫監督1956年製作『流血の記録 砂川』上映と元立川市議の島田清作さんの講演。
米軍立川基地のフェンスを踏み倒して基地に入り逮捕された砂川事件の当事者である。
 米軍が日本に駐留していることは憲法違反であるという理由で59年3月一審では無罪。伊達判決という。
ところがこのままでは翌年の安保条約を締結することができなくなることから、最高裁長官とマッカーサー大使(あのマッカーサーの甥)が高裁を飛び越して最高裁で有罪判決を出すという密約を結ぶ。
 結局その年の暮れに最高裁で有罪判決が出された。
争われたのは米軍が日本に駐留することが憲法に違反しているかどうかだった。集団的自衛権には一言も触れていない。
この経過をアメリカ本国に伝えていた記録がアメリカの公文書館でつい最近発見された。
 そこで被告の方が再審請求を出したが決定が下りない。仮に再審が決定されると今回の安保法案に重大な影響が出るからだ。
 これで日本は法事国家と言えるのか。日本に民主主義はあるのか。これじゃアメリカの植民地じゃないか。

   ネットのみなさん

21日(金)曇り時々雨 ドイツの環境政策など、楽しいお話でした。田口理穂さんを囲んで
 私が理事をつとめる「ごみ・環境ビジョン21」の会報「ごみっとsun」に毎回ドイツのごみ事情を連載している理穂さんが帰国しているので、囲む会を行った。
 日本の緑の党はどうですかと逆に聞かれて、「苦戦しています」と答えるのがやっとだった。

 右から3人目が理穂さん

17日(月)小雨 議員ネット、街宣 小雨の中で大変でした。見知らぬ方がチラシまきを手伝ってくれた
 29日の議員ネットの集会の宣伝も兼ねて、国分寺と立川駅で宣伝をしました。小雨の中でしたが、見知らぬ若者が手伝ってくれて、賑やかな街宣でした。
立川駅北口で、左から大沢・立川市議、山本・武蔵野市議、辻・あきる野市民重松・国立市議、片山小金井市議

8日(土)晴れ またまた街宣 
 今回は緑の党三多摩交流会での街宣&ニュースの配布。調布駅と府中駅フォーリス前。
フォーリス前では勉強になりましたとイベントの店員さんに言われて恐縮。
 反応は良くなっている。
 調布駅で

2日(日)晴れ 議員ネット、3回目の街宣&ニュース配布 暑い
 市民自治をめざす三多摩議員ネットで吉祥寺駅と三鷹駅で街宣&ニュースの配布。吉祥寺はいつも受け取りが悪い。近騎亜はその割には受け取りはよかった。
さすがに暑さには参る

 
三鷹駅で、左から漢人(前小金井市議)、片山(小金井)、森(西東京)、山本、内山(武蔵野)、大塚(東村山)野村(三鷹)

7月の雨のち晴れ
11日(土)晴 3つもイベントがあると疲れる?
 午前中は安保法制に反対する小平パレード。市役所をスタートして一橋学園駅を通って小平駅で解散。参加者は200人ぐらいか。地元がいい。
 昼は新町地域センターで市民と議会の意見交換会。参加者は30人くらいか。結構厳しい意見も飛び出し、司会進行役としては嬉しい悲鳴だった。
 夜は三鷹で緑の党三多摩交流会の例会、来年の参議院選挙に向けた取り組みについて意見交換。シビアな議論も飛び出し、頭が痛い。

 

7~8日雨 檜原村で合宿、疲れたけど楽しかった  三多摩議員ネット
 檜原村で市民自治をめざす三多摩議員ネット夏合宿@
18人が参加。

私も小平の住民投票などを報告。充実した二日間だった。

7/8(水)11:00 武蔵五日市駅集合
    12:00頃 丸山宅到着 昼食 
    13:30〜15:30 マイナンバー制度(講師:原田富弘 やぶれっ!住基ネット市民行動)
    16:00〜18:00 各議会報告/生活困窮者自立支援事業調査(報告:大沢)
      婚外子差別是正について勉強会、教育委員会制度、教科書採択ルール調査(提案:片山)
    19:00〜夕食 交流会 湯久保宿の紹介 東京ひのはら地域協議会の報告(報告:丸山)

7/9(木)10:00〜11:00 小平住民投票&大阪住民投票(報告:橋本)、砂川闘争、砂川判決について(島田清作元立川市議)
     11:10〜12:10 国会情勢検討(安保法制分析) 
           今後の行動(国会が延びたので再度街頭宣伝などするかどうか)
    12:30〜13:30 昼食
    13:30〜檜原村フィールドワーク


5月の雨のち晴れ
5月13日(水)曇り 選挙後初めての凱旋  たかの台駅
昨日から選挙の報告も兼ねた会はニュースの配布を始めた。虹とひかりでの配布はこれが最後。次回からは緑の党小平ニュースになる。受け取りはイマイチか
 

5月1日(金)晴れ 選挙は何回やっても大変だ
 今日は一橋学園駅での通常の朝のアピールを行った。駅のホームから「おめでとうございます」なんて言われると、目がうるうるしてします。
それにしても同僚の村松まさみがいないのが悔しい。
 小平市議会は2人から会派なので、私は無会派になる。
様々な制限がある。会派控え室が与えられない。議員応接室を間借りすることになり、机が一つのみ、ロッカーも本棚もない。パソコンも持ち込めない。議会に行っても、「緑の党こだいら」という表示がない。議会運営委員会と幹事長会議にはオブザーバー参加。常任委員会と特別委員会以外の委員会には参加できない。これって議員活動を不当に制約している。しかし、どなたも同調してくれない。
 16年間の議員生活で無会派だったのは最初の1年間とネットとの会派を解消した後の2年間だけだ。ネットとの会派解消の理由は、ペットボトルと容器包装プラスチックを資源化する、3市共同資源化施設建設計画をめぐって賛否が分かれたことがきっかけだった。「周辺住民の理解を得て計画を進める」と言いながら、小林小平市長は「理解は得られていないが必要な施設だから建設する」言っ...て強引に計画を進めるやり方に賛成することができなかったからだ。
 さて、今回の選挙でよかったことの一つは住民投票に中心で関わった丹治ひこ太さんが立候補したことだろう。
 選挙に関わったことのない素人集団でありながら次点に入ったことは画期的だ。もっとも、丹治さんがもう少し多く票をとっていたら、私が落選していたのでそれも痛し痒しではある。
 小平では市民運動に関わっている方が選挙に関わるということは今までに一度もなかった。
 今回、そうした垣根を見事に飛び越えて、市民と政治のあり方を具体的に示したのだと思う。
 何回も選挙をしている私には素人集団であるがゆえの可能性を感じることができた。今後どのような活動を考えているのか興味津々だ。

4月27日日(月)曇り 厳しい結果になった。 流石に落ち込んでいる 小平市議選
 小平市議選ですが、橋本当選。村松落選という厳しい結果になりました。
前回橋本、村松の得票数の合計は3825票、今回は住民投票関係の候補者との3人の合計が4035票。市民派の票がほとんど増えていません。
トップは自民党でヘイトスピーチ系の若者です。
市長の推薦を受けた民主党、共産党が票を伸ばし、同じく推薦を受けたネットや推薦を受けない私達は票を伸ばせませんでした。。
ネットは3人のうち1人は市長の推薦を受けませんでした。こんなこともあるんですね。...
国政と同様、自治体でも右傾化しているということでしょうか。
さすがに落ち込んでいます。


4月の雨のち晴れ
5日(日)曇り時々雨 気合が入った! 山本太郎さんと花小金井駅頭街宣
昨日に続き、山本太郎さんと花小金井北口で街宣。相変わらずの太郎さんの気合の入ったアピールに煽られて私も大盛り上がり、雨の中来てくれた方に感謝でした。

4日(土)晴れ さすがに5駅はきつかった。 緑の党都本部、三多摩街宣
 都本部呼び掛けで緑の党の公認や推薦を受けている候補者の応援で5駅を回った。スタートは10:30、花小金井駅北口。村松まさみと橋本久雄が中心。その後、調布駅(小野寺 透)、国立駅(重松朋宏)、八王子駅(陣内康子)、河辺駅(ひだ紀子)。
 まちの雰囲気も訴える内容も違い、楽しい一日になった。でも疲れた


3月の雨のち晴れ
28日(土)晴れ もう少しゆうったりとした暮らしを取り戻したい  トークイベントで
 私と村松まさみ呼びかけのトークイベントだった。始まるまでは何人来てくれるか不安だったが、たくさんの方の参加と予想外の方に会えた楽しい時間だった。
 メインゲストは高坂勝さん。ダウンシフターズとか必要なだけ稼ぐ、減速して生きる暮らしを提唱している。
 30歳まではモーレツサラリーマンで高収入だった。しかし、稼いだお金を遣う時間もなく、ちょっとおかしいと思い立って、会社を辞め、各地を放浪の後、池袋で小さなオーガニックバー「たまには月でも眺めましょ」を営んでいる。
 必要なだけ稼ぐ、決して儲けないをモットーに週休3日で週末は千葉県で若者たちと空家を借り、農業をしている。
 前回の参議院選挙の時、緑の党の街宣で高坂さんと各地を回った。私は「経済が成長したことで私たちは本当に幸せになったのでしょうか。もっとゆったりと、たまには家族みんなでお茶を飲んでくつろげるような暮らしを取り戻したいですね。」と呼びかけた。...
 この時のことを高坂さんは覚えていて、そんな話もしてくれた。私はすっかり忘れていたのに。
 小平市政は多くの課題があるにしても、他市に比べて遅れているわけでもなく、優秀な職員もたくさんいる。議会も議会基本条例を作り、高い評価を受けている。ちょっと言いすぎたかな。評価すべきところはちゃんと評価し、問題を提起していきたい。
 議員は議会が職場だ。でも議会の場だけで地域を変えることはできない。地域での様々な取り組みや市民と連携した取り組みができた時、まちは少しづつ変わっていくのだと思う。
 今回の市議選は予想以上に激戦だ。力のある新人議員が多い。現職だからといって安心していられない。
 「8月15日は靖国神社に参拝に行こう」というようなヘイトスピーチ系の若い候補者はだけは、なんとかしたいのだが、結構厳しい。
 ローマクラブが「成長の限界」を発表してから50年が過ぎた。もう一つの社会を楽しくつくり出していきたい。
  

27日(金)晴れ 立候補予定者の公開討論会 やっぱり緊張する
 政治知りたい確かめたい主催の公開討論会が行われた。昼と夜の2回開催で、私は夜の部に参加。候補者が集まって有権者に聞いてもらうことはいいことだ。一人街頭演説のような話をしていたのには笑った。


11日(水)晴れ 福島を忘れない  全国スタンディング
 一橋学園駅噴水前で、歌ったり、アピールしたりと全国スタンディングを行いました。福島を忘れない、思いをつないでいきましょう。

3日(月)晴れ 何もやる気のない市政では誰が市長をやっても同じだ 代表質問で
 代表質問が行われた。持ち時間は30分+5分×議員数。我が虹とひかりは40分。テーマは「人口減少・少子高齢化社会に向き合う自治体の取り組みについて 」。
 およそ的外れの答弁と危機感のなさにがっくり。ただただ、国や都の言う通りにやるだけでは誰が市長をやっても同じだ。

1日(日)雨 選挙前、最後の三多摩交流会 国立
 三多摩交流会は多摩地域の緑の党の会員・サポーターの交流会として昨年10月にスタート。今回が3回目。
あいにくの雨の中11人が参加。国立駅南口で街頭宣伝を予定していたが、こちらは雨のため取りやめ。
多摩地域では緑の党が公認・推薦・支持する立候補者は12人いる。全員の当選のためにどのような取り組みができるのかなど話あった。

2月の雨のち晴れ
2月25日(晴れ) 風邪でフラフラ。。質問はキレがあったな~、自画自賛でも
 2月24日から3月議会が始まった。今週は一般質問。来週は2015年度の予算審査。これが終わると皆さん、選挙に走り出す。
 この日は昨日からの風邪でフラフラ。
中町テラスに防犯カメラに設置は誰がどのイベントに参加したかまで判ってしまう、人権侵害とも言える設置の仕方をしていて、大問題。地域連絡会も3年たっても一箇所でしか実現されていないなど、問題ばかり。
厳しく批判し、終わった。
 皆さんに移してもいけないので、さっさと早退。ひたすら眠った。

2月7~8日 いわあ~楽しかった。熱気のこもった緑の党爽快でした
第4回の総会が2日間にわたって都内で行われた。来年の参議院選挙や今春、統一地方選挙など、盛り上がった。
1日目はおわたあと三多摩の仲間と二次会。体調が悪くなり、先に失礼したが、家に着くまでホームで2度も嘔吐。最悪でした。


   左から片山薫小金井市議、酒村なを

2月1日(土) アップアップ、やっと完走。議員チームで市内駅伝
恒例の市内駅伝。議員チームの第1走者。28日にお腹を壊して、最悪のコンディション。なんとか完走できましたが、終始最後尾。タイムも前回より1分あまり遅れた17分35秒だった。
 前回はシロクマ。今回はプーさんの帽子をかぶった。沿道の声援は凄かった。


  

12月の雨のち晴れ
8日(木)晴れ 選挙は大変 地域から政治を変える 西東京、大友かく子応援
今週、西東京市議選が行われている。20日の衆議院選挙の投票日が初日。
日、月、水と応援に入った。この時期の選挙は本当に大変だ。寒い上に有権者の関心もなかなか上がらないからだ。
大友さんはネットで2期つとめ、今回は無所属での立候補。組織もなくどうなることか心配したが、支持者の集まりもよく盛り上がってきた。ぜひ当選して欲しい。



12日(金) 日本にも参与連帯を 選挙に思う
昨日、18区菅直人さんの応援に参加した。
三鷹駅北口での夜の街宣と屋内集会。
チラシの受け取りはあまり良いとは言えない。
本当に厳しいというのが実感だった。
ポスターには急遽「生活者ネット推薦、緑の党支持」のステッカーが貼られた。...
この日は三上市長と河合弁護士が応援に来たこともあり、原発関連の話ばかり、チラシも原発オンリー。
原発は菅さんにとってトラウマなんでしょうね。 本当に厳しい。
落とすわけにはいかない。可能な方は是非お手伝いに来てください。

 緑の党の東京の会員を中心に社会運動などに関わっている方たちに呼びかけ、東京比例から統一候補を出せないかという検討の会を2回持った。
残念だがうまくいかなかった。
 1992年、PKO協力法に反対する人たちが内田雅俊さん(戦争させない1000人委員会事務局長、弁護士、小平市在住)を参議院東京選挙区に擁立したことがあった。
 文字通りの市民選挙だった。たくさんの市民が動いた。結果は出なかったが市民が政治に参加する大事な取り組みだった。
 これ以降、市民が政治に関わる機会はどんどん減ってきていると思う。

 韓国では1994年に結成された参与連帯が社会運動などに関わる様々な人々を集め、政治参加を広げている。ソウル市長を誕生させたのも参与連帯の役割が大きかった。

 別に緑の党でなくてもいい。日本にも参与連帯のような運動を作れないだろうか。
参与連帯は、その活動方向として「市民参加、市民連帯、市民監視、市民代案」を掲げている。

  

8日(月)晴れ 選挙は厳しい 23区、くちぶち万里候補応援
緑の党が推薦している民主党のくしぶちさんの応援に行った。たまたま町田駅での街宣があるので、ビラまきのお手伝い。
 蓮舫参議院議員の応援演説は迫力があり聴かせる。
緑の党は民主党を支持しているわけではないが、政党の枠を超えて政策が近い候補者を応援している。


6日(土)晴れ 選挙に行こう

 もうすぐお正月ですね。その前に選挙です。自民党が300議席を上回るとか、民主党は東京では1議席どまりなどの報道を聞くと暗澹たる思いになってしまいます。

 投票率が下がれば下がるほど自公に有利になります。私もそうですが、相手を批判することで自分が正しいと主張する政治手法が有権者に受け入れられないのだと思います。自分たちは何をしたいのかどんな社会を作りたいのか、これがありません。リアリティーで自公に負けているのだと思います。

 私は選挙区では末松さんを応援しています。あまり積極的ではありませんが。
緑の党や立憲ネットワークの関係で23区の櫛渕万里さんや菅直人さんの選挙にも少し関わっています。

 議会ですが、一般質問も終わり、残すは最終日だけになりました。反対したい議案もありましたが、すべて賛成しました。青少年センターを廃止するとか、全体として新しいことはしない、消極的な対応がますます目立ちます。

 決算には反対しました。

 今回のニュース「虹とひかり」の配布がやっと終わりました。カラーということもあり、評判がよく嬉しいです。

 今は来春の市議選に向けた準備に追われています。次のニュースやポスター、公選はがきをなどを12月中につくります。初めて事前ポスターも作ります。

めげても仕方ありません。出来ることを淡々とこなしていきます。


2日(火)晴れ 都合の悪いことは言わないのか  中学校教諭、売春で逮捕
小平市は多摩地域の他の自治体に比べてプレスリリースが多い。全て市にとって良い情報ばかり。都合の悪い情報は公表しない。
 先週の28日は議会中だったが、市内の公立中学校の先生が児童買春の疑いで逮捕されたことを警察が公表するという連絡が市に入ったことから、教育委員会は簡単なペーパーで会派ごとに説明を行った。
警察が公表しなければこのタイミングで議員に知らせることはなかった。
 緊急質問をしたいと議長に申し入れたが、結局幹事長会議での説明に終わった。
翌日の多摩版各紙で報道されたが、市はこのことをHPなどで公表していない。...
同じ学校で3回、同様の事件が起きたことになる。根は深い。
 以前、児童課に盗聴器が仕掛けられていたことがあった、さすがに隠しきれなくなったのか、数ヶ月経って、「絶対に公表するな」と念押しして、議員にだけ報告した。
 私は「こうした重要なことを市民に知らせないのはおかしい。公表する」と言ってマスコミに公表した。
 ある新聞社が「橋本議員からこんな情報が届いたが」と市に問合せをしたことから大騒ぎになった。一部議員からは結構なバッシングを受け、処分云々までになった。ところが自民党の議長の「問題なし」という一言で静かになった。
 この問題に関わる私の一般質問には盗聴器を発見したAPF通信社が取材に入った。ちなみに発見したのはミャンマーでなくなったAPF通信者の長井健司さん。
 都合の悪いことは市民に知らせないという体質は市長が変わっても変わらない。
 都合のいいことも悪いことも市民に知らせ、市民と一緒に考えるのが情報公開であり市民参加だ。
 何よりもこうした問題に議員は敏感でなければならないのだが。

写真は29日の朝日新聞朝刊


1日(月)晴れ 選挙は厳しい 18区、菅直人候補を激励  立憲ネットワーク
自治体議員立憲ネットワークは集団的自衛権の行使容認に反対する候補者を推薦している。その一人である民主党の菅直人さんの三鷹事務所に激分を届けた。前参議院議員の大河原雅子さんも同席。
緑の党も支持している。
 換算にはどうしても当選して欲しい。




11月のち晴れ
11月21日(火)晴 やっと終わった。ニュースの8つの駅での配布終了
ニュースの配布に合わせて駅での配布も行っている。一橋学園、小平駅、花小金井駅、新小平駅、鷹の台駅の5駅で8箇所。
様々な方から声をかけていただき励みになる。

 
11日、一橋学園駅北口

11月2日(日)晴れ  マッコリが美味しい  朝大の学園祭で
午前中は急ぎの仕事を片付け、午後は朝鮮大学校の学園祭を覗いた。
 小平では朝大の先生や在日の方とタリ(架け橋)の会を作り、学習会や様々なイベントを行ってきた。今はいろいろあって休会中。
 先日の議員対象の高校無償化の学習会にはほぼ議員の半分が参加した。
以前は学園祭も地域には呼びかけをしなかったが、今は地域のつながりもでき、すごい賑わいだ。
 以前、在特会が押しかけて来たこともあったが、今回は無し。...
七輪で食べる焼肉は最高。おかげでマッコリを一本空けて仕事に有らない。構内には立派な博物館があり、貴重
なものが展示されている。
久しぶりの再会もあり、楽しい一日だった。
 何よりも高句麗時代の甲冑で美女とのショットが最高。

  


10月の雨のち晴れ
31日(金)晴れ  市民の方の鋭い突っ込みにタジタジ    政治・知りたい、確め隊、議員との懇談会
 午前、午後、夜間の3回に分けて懇談会が行なわれた。私は昼の部で「まちづくり、防災」グループに参加した。みなさんよく勉強していて、「橋本さん、防災井戸が何箇所あるか知っていますか」と聞かれ、「たしか100はなかったと思うんだが」、はっきり言えずに言葉に詰まった。81箇所のこと。防災計画や公民館、都市計画道路など、ハイレベルの話し合いだった。
 みんなで政策提言するチームを作ろうと、盛り上がった。

21日(火)曇り  新宿で街宣  自治体議員立憲ネット
 新宿のアルタ前で東京の議員会員を中心に街宣を行った。約20人の議員がそれぞれアピール。盛り上がった。
 

18日(土)晴れ 普通の生活が一番  映画「普通の生活」から
 駅で私の話を聞いている方から声がかかり、映画「普通の生活」の上映会を中央公民館で行った。
 福島の人々の日々の生活を淡々と写し取った映画。監督の吉田泰三さんがまたいい。
年に2回ぐらい、映画会をやりたいなあ~

14~17日  決算委員会は疲れる   言葉が軽すぎないか
 2013年度の決算を一般会計3日間、特別会計(国保、後期高齢者、介護保険、下水道)1日間で行う。議員はどちらかの委員会に参加する。
 私は今回は一般会計。質疑は原則3回まで。時間は無制限。議会事務局は毎回議員一人ひとりの発言時間をカウントとしていて、「前回は橋本議員が一番長かったですから」と暗に短くして欲しいという。
 でも、しっかり審査するのが議員の仕事なので「了解」と言った。またまた今回も私が一番長かった。
市は様々な制度を作ったが、有効に生かされていない。答弁は相変わらず、検討するとか検するばかり。
検討するなら、この年はどのような検討をしたのか、どのような課題が見えてきたのか、言わなければならないが、何も言わない。
 人は熟議の中で自らの考えを変えることがある。しかし、考えは変えずに言うことを変えれば、ダブルスタンダード、二枚舌になってします。市長の発言は二枚舌そのもの。言葉が軽すぎる。

4日(土) トップがこれじゃねえ~ 日本に男女差別はない

小平市には男女共同参画推進条例と男女共同参画推進センター条例がある。5年前にできた。
 条例にはこう書かれている。「しかしながら、性別による固定的な役割分担等の意識及びそれに基づく社会の慣行は、依然として存在しており、男女が自らの意思によって社会のあらゆる分野に対等な立場で参画することができる社会を実現するためには、なお一層の努力が必要である。」

 9月議会で公明党議員の「男女共同参画社会の推進について」という質問に答えて、小林市長はこう答えた。...
 「私は制度や仕組みの上で、日本の中において女性が差別されているとは思っていません。
私の女房はちょっと古いのかもしれませんけども、日本の女性の美的な意識、良妻賢母みたいな、そういう意識が非常に強い人でありまして、どちらかというと料理とか子育てみたいなものは女性がやるべきみたいなところを非常に強く意識として持っている人で、それが日本の中で定着しているような気がするんですね。だからそういうところを変えていかないと。どちらかというと、男女平等というのは男性に向けて言われているところがありますけれども、私は、男女平等というのは一番大きいところは、むしろ女性自身が意識改革をしていくところの方が大きいのではないかと、正直なところ思っています。」

 びっくりした。そして頭を抱えてしまった。一方で、さもありなんとも思った。日頃、この発言につながる発言をしているからだ。
「市役所では男女差別はありません。最も男女平等の職場です。男性も女性も給与に差はありません。実力主義の職場です。」などなど。
 市の正規職員は男女比はほぼ半々。しかし、私から見ても優秀だと思う女性職員が管理職になる一歩手前で親の介護などを理由に退職するケースが結構ある。
 昨年度、男性で育休を取得できる職員が18人いたが、取得者はゼロ。誰が対象者なのか担当部局の次世代育成部長は把握していなかった。
 この10年間で取得者は1人だったと思う。
男女共同参画推進センターには職員がいない。

 男女平等指数ランキングは136カ国中、昨年度105位。その前の年が101位だから悪くなっている。
 男女の賃金格差は女性は男性の70%。パートなど加えると50%。
差が少ない国はデンマーク89%。ドイツ82%。アメリカ81%。
同一価値労働同一賃金が制度化しているからだ。ヨーロッパでは1労働日と次の労働日の間を11時間以上開けなければならないというルールがあるという。
国会議員で女性の割合は8.1%127位。自治体議員では11.6%。ちなみに小平市議会は8人で約30%。
 男性と女性の一日の家事や育児時間は男62分、女299分。ちなみにデンマークは男186分、女243分。

 小林市長の発言は小平市男女平等推進条例に反している。国会議員であれば即辞職になりかねない。
 でも選挙は強いんです。
さてどうするか。


4日(土) スキー教室を楽しみだ! チェアスキーでゲレンデを滑走
 友人の中1の娘さんは障害があり車椅子を使っている。それでも頑張って普通学級に通っている。
 教育委員会は視覚障がい・聴覚障がい・知的障がい・肢体不自由の児童生徒は無条件に特別支援学校が相当と判定する。どこの自治体も同じだと思う。
それでも、ご両親とご本人は友達と同じ学校に行きたいと普通学級を選択した。 
 小平市には介助員制度が有り、週3日公費で生活介助を行う介助員がつく。これも当事者が請願を出し、私たち議員も後押しして3日まで拡大できた。残りの2日は保護者かボランティアが介助に入らなければならない。
 こうして普通学級に通っている障害のある児童・生徒は数人いる。以前はたくさんいた。...
 この子のご両親から「冬のスキー教室でスキーをさせたい」と相談を受けた。チェアスキーだ。マンツーマンでインストラクターが必要になる。
 教育委員会は「生活介助員は付けるが、チェアスキーのインストラクターはつけられない。付けるのであれば自費でお願いしたい」、という対応だった。自費だとイントラクター代1日3万円×3日と交通費、宿泊費を負担することになる。 
 「教育委員会が全額負担するのが当然ではないか」という気持ちをグッとこらえた。ある程度の自己負担はやむを得ないと、粘り強く話し合いを続けた。
 介助員はボランティアで対応し、インストラクターは指導員ということで公費で負担する(全額ではない)ということでまとまった。
 保護者の負担が発生するという問題は残ったが、やむを得ない。教育委員会の対応も悪くなかった。
 こうした事例があるかといろいろ調べたが見つからなかった。
 私が若かった頃は障害児を普通学校に入れるという運動が全国で活発に行われた。当時は今のように施設整備や制度がなく、親御さんがボランティアを探し、大変だった。
 今は特別支援学校やさまざまな支援制度など環境整備が大きく進んだ。そのことで逆に普通学級に通う子どもたちが減ったのではないか思う。どうだろか。考えてしまう。
 元気にチェアスキーをしている写真が届くのを楽しみにしている。


9月の雨のちのち晴れ
9月23日(火)晴れ しかっりと声を上げた  さようなら原発全国大集会in亀戸公園
久しぶりに脱原発集会に参加。1万6千人が集まった。緑の党としてのアピールを行った。 懐かしい人にもたくさん会えて楽しかった。亀戸駅前で街宣も行った。

9月5日(金)晴れ 不当判決 住民投票用紙の開示を求める
 既にテレビなどで報道されましたが表題の裁判は敗訴でした。
中央公園の東側の大きな林(どんぐり林)を潰し、小平市部分だけで全長1.4km。220世帯が立ち退き、250億円の税金が使われる幅36mの道路計画について、計画を見直すべきか、見直さなくてもいいかのどちらかに〇を付ける住民投票でした。
こうした大きな計画については住民の意見を聞いて欲しい、投票の結果を東京都に伝えてほしいというのがこの住民投票の目的でした。

ところが投票日直前に行われた市長選挙で再選された小林正則市長は「投票率が50%に満たなかったら民意が反映されたとは言えないので不成立とする。

東京都には結果を伝えない」という条例改正を提案、通ってしまいました。
結果は投票率35%、51010票でした。ちなみに市長選挙は37%。小林市長の絶対得票率は23%でした。

条例には不成立の場合は開票しないとも開票するとも書かれていません。こうした場合は市民の利益にかなう選択が行われます。それは開票することです。
知ることは民主主義の基本です。自治は一人ひとりの市民から始まります。こうしたことが今ほどないがしろにされている時はありません。

弁護士さんは全くの手弁当でこの裁判を支えてくれました。結果がどうあれ、このまちに暮らし続ける私たちはこのまちから市民に開かれた政治や社会を実現していきます。
控訴します。これからも注目ください。

 来週から9月議会であることは既にお知らせしました。
9日の初日には特定秘密保護法の廃止を求める意見書提出について(橋本)、憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認に反対する政府への意見書の提出について(橋本)、
エネルギー基本計画の見直しを求める意見書提出について(村松)の討論を行います。
私の一般質問は11日午後3時頃からです。(1時間早まりました)お時間のある方は傍聴に来てください。
愛車



8月の雨のち晴れ
8月21日(木)晴れ やっと終わった? 5つの駅、8箇所でニュースの配布
 議会ごとに発行する会派ニュースの配布を一橋学園駅、小平駅、花小金井駅の北口と南口で行っている。今回はさらに新小平駅都鷹の台駅でも行った。
 7月20日にスタート。お盆休みは休んで、毎週2箇所。さらに定例の金曜日の一橋学園液でのアピール。さすがに疲れた。
場所によって人の雰囲気も違い面白かった。

一橋学園駅で

8月10日(日)晴れ どんなに重い障害があっても地域で当たり前にくらせる社会をつくる
 一昨日友人から、9日のETV特集を見て欲しいというメールが来た。
“戦闘配置”されず。太平洋戦争末期、学童疎開から取り残された肢体不自由児の子供たち、という内容だった。日本で初めて出来た東京市立光明養護学校の児童は学童疎開の対象にならなかった。この学校は今でも世田谷区の梅ヶ丘にある。
 友人はこの学校の卒業生。また、私が選挙に落選してからの4年間、練馬区介護人派遣センターで在宅の重度障害者の介護をしていた時の一人、Aさんもこの学校を卒業した。今も月に1回、Aさんのボランティ...ア介護をしている。
 当時、肢体不自由児など虚弱児童は申請すれば就学援助の扱いになった。
東京ではすべての児童が長野県などに集団疎開したが、この学校だけが疎開から外された。集団疎開は「国家戦略の増強」「国防の倍増。次の戦力になる」。兵士の予備軍を温存するとして疎開は行われた。
 つまり、肢体不自由児は戦力にならないというのが疎開の対象から外された理由だった。
ちなみに盲学校やろう学校の児童は疎開の対象になった。
仕方なく、学校の校庭に防空壕をほり、学校で集団生活を始めた。
しかし、空襲が激しくなり、校長が奔走し、自力で長野県の上山田に疎開をすることができた。この疎開は終戦を挟み昭和24年まで続いた。
障害児に義務教育が保障されたのは昭和54年。その後たくさんの養護学校が作られた。
 私が働いていた派遣センターでは「どんなに重い障害があっても地域で当たり前にくらせる社会をつくる」をモットーに仕事をしている。介護専従もこの団体から始まった。
 日本の障害者運動の歴史は決して長くない。Aさんは脳性麻痺で、若い頃は無免許で車を乗り回していた。当時、障害があると免許を取ることができなかったからだ。7回ネズミ捕りにかかっても運転をやめなかった。結局裁判になり、大弁護団が結成されて大きな運動になったが敗訴。
 その後、障害があっても免許が取れるようになった。70年代始めだ。
府中療育センターの障害者がセンターの移転や日常的な差別に抗議して、都庁前で座り込みを始めたのも70年代初頭。その後在宅で生活することが可能な制度が作られた。
アメリカのバークレーから始まった自立生活運動は全国に広まった。日本の障害者運動は障害当事者の血のにじむ闘いによって切り開かれてきた。
この辺のことは「自立生活運動と障害文化」(2001年発行)という本に詳しく載っている。
 今、様々な制度が作られ障害があっても地域で一人暮らしをすることは可能になった。しかい、施設から地域への流れはまだまだ十分とは言えない。「どんなに重い障害があっても地域で当たり前にくらせる社会」と言えるまちをつくりたい。


8月5日(火)晴れ 街宣は疲れる
 今朝は花小金井駅北口で会報no13の配布とアピール。今回が5回目。あと3駅でのアピールが残っている。7時から8時までの1時間。
同僚の村松まさみが話し、私が配る。ぐばるほうもたいへんだが、通勤通学の方も汗だくで大変。
暑い一日、水分をしっかり取り、ぼちぼちとビラ配りに行こう。

花小金井駅南口で


7月の雨のち晴れ
7月25日(月)晴れ 小金井市の施設見学 市民自治をめざす三多摩議員ネット呼びかけ
 午前は小金井市児童発達支援センター「きらり」と、敷地内に隣接する市立「けやき保育園」の視察。午後はきたまちセンターの公民館・図書館。
 保育園は直営。児童発達支援センターは社会福祉法人雲柱社に業務委託。
一般質問で何度も取り上げた発達支援センターを小平市でも実現すために参加になった。

午後のきたまちセンターは市が中心になって「NPO法人市民の図書館・公民館こがねい」を立ち上げ、そこに業務委託するという今までにない運営を行っている。同評価するかはこれから。
建設費に6億円かかったとのこと。ちょっとかかり過ぎのようにも思える。なかにスタジオがあり、楽器の練習ができるなど様々な特徴があって興味深かった。

発達支援センターで
 

7月24日(木)晴れ 自治体議員立憲ネット、世話人会
第1回共同代表・世話人会議を衆議院第一議員会館で開催した。この間の経過と評価、世話人の選出、秋の国会包囲アクション、来年5月まで運営体制など協議し500人目標を確認した。
超党派で地域から政治を変えようとするこのネットワーク。 山口県からは12名もの民主党、社民党、無所属の自治体議員の自主的な参加申込みがあり、安倍の暴走を止めたいとする地域からの強い期待を実感しました。


7月19日 生涯現役!  シニアの試合でいい汗かきました。
 運動にもいろいろある。政治運動、社会運動、身体を動かす運動など。
今日は久しぶりに身体を動かす運動で汗を流した。
小平市では60歳以上のサッカー選手が増えてきたのでシニアチームのリーグ戦を昨年から始めた。今日は選抜チームで他市の2つのチームと総当たり戦。
 15分ハーフで4本。結構疲れるが、いい汗をかいた。
下の写真は高校1年の時のもの。都立武蔵高校でサッカー部を作った。夏休みは全く勉強せず、サッカー漬けの毎日だった。ゴールキーパーとしては身長が足りなかったが、結構うまかった。後輩は都大会まで行った。
 早稲田大学で同好会の稲穂キッカーズ。レベルは高かった。その後もサッカーだけはやめなかった。
 運動はなんでも生涯現役がいいね。

 
     63歳                                       16歳

7月18日(金)晴れのち雨 中央線沿線リレートーク 市民自治をめざす三多摩議員ネット
既に他の方から報告されていますが、市民自治をめざす三多摩議員ネットワークの中央線沿線リレートークを行いました。
駅によって街や人の雰囲気が違って面白かったです。
チラシの配布枚数は約1350枚。
後半から話の内容を変えました。こんな感じです。
「人間という怪物は「セカイ平和」という戦争を起こしてる」と話し始めると、若者たちが一斉にこちらに振り向きました。知っていますよね。SEKAI NO OWARIというグループの世界平和という歌です。全くその通りですよね。アメリカは世界を平和にするんだと言って世界に軍隊を送りました。
ベトナムやアフガニスタン、イラクと。その結果何が起きたのか。たくさんの人が死に、憎しみの連鎖が世界を覆い、テロが繰り返されています。
こんな感じです。

 

7月10日(木)強風 超党派で駅頭宣伝 小平駅南口
強風の中、集団的自衛権の行使容認に反対するアピールとチラシまきを行った。
共産党、民主党、生活者ネットと橋本、村松の緑の党が参加。
 反応もよく、賑やかな街宣だった。

7月5日(土)雨 デモは地元でやろう  集団的自衛権に反対する緊急七夕デモinこだいら
 やっぱり地元でのデモはいいですね。この雨の中100人を超える方が集まりました。
 集団的自衛権に反対する緊急デモinこだいらは、小平市一橋学園駅前を出発して住宅街と商店街を交互に回る1時間弱のコースです。商店の方が手を振ってくれたり、沿道の方がじっと見てくれたりと賑やかなデモになりました。
 市外からも子どもを連れて参加された方など、びしょ濡れの1時間半でした。

 

 

7月2日(水)晴れ 入所児童数の半分では状況がつかめない  11小学童クラブ見学
 同僚の村松まさみ議員と11小の学童クラブを見学。定員が60人のところ、入所児童数は83人。出席率は7~80%とはいえ、ワンフロアーにこれだけの児童がいるとどうなるのか気がかりだった。
この日は42人で入所者の半分。多い日でも60数人とのこと。この人数だと結構ゆとりがある。指導員の方も非常にポジティブで様々な工夫をしていた。いい感じだった。
 13小のように40人定員で第1は17人。第2は13人のところもある。環境面ではかなりの差があるようだ。
来年4月から制度が変わることから、がくどうほいくについてもういちどみなおしたい・。

 子どもたちが外に遊びに行った後のクラブ室

7月2日(水)晴れ 口惜しい一日になった  集団的自衛権、閣議決定
 昨日、友人のYさんと官邸前に行った。4時からは自治体議員立憲ネットワークの記者会見に参加。口惜しい一日になった。
 これからが大切だ。粘り強く閣議決定の撤回、戦争のできない国を作っていこう。
 午前中事務所で仕事をしていたら、近所のお母さんが訪ねてきた。「小平ではなんかしているんですか。いてもたってもいられない」と。お母さんには1年生の子供がいる
 議会の動きなど話していく中で、デモをしようということになった。
7月5日10:30~ 一橋学園駅前公園集合 商店街をデモ
詳しくは改めてご案内します。
デモの申請は72時間前までなので、これから小平警察署に申請に行く。

  
左は都議で生活者ネットの西崎光子さん      


6月の雨のち晴れ
6月24日(火)晴れのち大雨 応援疲れ。 杉並区補欠選挙で川野たかあきさんを応援
 37歳の若者川野さんの応援に入りました。西荻窪駅の北と南で各1時間の街宣でした。途中大雨で時間がずれましたが反応は良かったです。こうした若い人がどんどん議員を目指せば少しは政治も変わると思います。
 歌っているわけではありません。西荻窪駅北口で            

6月22日(日)雨のち晴れ  ああよかった! 立川市議選 大沢さんが当選
 定数28に34人が立候補。落ちそうな候補がいないという大激戦。
前回は再開だったことから、背水の陣で臨んだ今回は、投票率は6ポイントも下がりながら、300票も票を伸ばし堂々の20位当選。お疲れ様でした。

     立川駅北口デッキで                    右、宇都宮けんじさん。後ろは小児科医の山田真さん            

6月21日(土)晴れ まちづくりは市民参加で   住民投票1周年記念シンポジウム
 福祉会館で住民投票1周年記念シンポジウムを行った。は定員80人のところに120も参加。交流会も盛り上がった。
9月5日は投票用紙の公開を求める裁判の判決日。注目を。

  
                                     こんな写真がありました。事務所前で

6月15日(日)晴れ  石川さんの無罪・尊厳を回復させるために、 「SAYAMA.見えない手錠がとれるまで」上映会
 ルネこだいらでの上映会。多摩地域では最後ということで遠くから来てくださった方もいた。石川さんがなくなったご両親の墓参りは無罪が確定するまでは行かないことについての奥様とのやり取りには胸が詰まった。
 この映画は運動というよりは石川さん御夫妻のラブストーリーだ。

6月14日(土)晴れ 市民と議会の意見交換会 健康センターで
 議会基本条例が成立後、初めての意見交換会を行った。テーマは議会基本条例。私の担当は議会への市民参加について。
この条例にふさわしい議会でありたいと思う。


6月13日(金)晴れ時々雨 またしても継続かよ? 建設委員会で
 建設委員会で請願「農林中央金庫旧小金井研修所の跡地南側の開発計画について 」の審査をした。跡地を117戸の住宅を建てる計画について良好な住環境を保つために市として助言等をして欲しい、というものだ。特に問題もなく全会一致で採択されるものと思ったら、公明党が「細部についてわからないところがある」との理由で継続を主張しだした。今回結論を出さなければ工事が進み意味がなくなる。
 結局継続を主張した会派は政和会(自民党など)、公明党、みんなの党の3人。採決を主張したのは虹とひかりと共産党の2名で継続になった。
党利党略としか言えない対応には驚く。いい加減にしろ、と言いたい。

6月7日(土)雨 リニア計画は中止を!~ リニア訴訟を展望する~  立川 たましんRISURUホール
 南アルプスを貫いて作っれるリニア新幹線について、「作る必要があるのか」という声が少しずつ広がってきた。東京では品川や町田を通る。多摩地域は通らないことから、私たち議員もあまりぎろんしてこなかった。
今回はリニア・市民ネットが主催して法律問題を中心に学習会を行った。参加者70人。
講師は五十嵐敬喜(日本景観学会会長)、住民投票でもお世話になった。関島保雄(圏央道訴訟弁護団)。進行は川村晃生(リニア・市民ネット代表)
豪華メンバーだ。
事業主のJR東海の社長すら「採算は取れない」といい、南アルプスの環境を破壊するこんな計画が進んでしまうのか。これもアベノミクス成長戦略の一つだ。
絶対に止めなければ。

 

6月8日(日)雨 パソコンがなおった!
 一週間前に突然パソコンが立ち上がらなくなった。一般質問に使う資料などが見えなくなった。。古いパソコンでメールだけはでいるようになったがアドレスがわからず、お手上げだった。さてどうしたものか。
 修理に出さなくてはダメかと思っていたところ、救世主現れる。友人のYさんが格安で見てくれることになり、直った。
バックアップもとっていなかったのでヒヤヒヤ。助かった。

4月の雨のち晴れ
4月19~20日 福島さんとパチリ! 緑の党、政治スクール
 水道橋のYWCAで来年の統一地方選挙の新人発掘のための政治スクールを行った。開会の挨拶を行った。
緑の党の共同代表として、最後の仕事になった。
記念講演は元我孫子市長の福嶋浩彦さん。ちょうど「市民自治」という本を出したばかりで、その本を持って写真を撮っていただいた。
 小平市が勧めている市民自治とは正反対の市民から始まる自治の姿を語っていただいた。

  
                                                       4人の1年生議員 左から田中望三武郎安曇野市議、滝田春奈郡山市議、会津素子成田市議、村松まさみ小平市議     

4月11日(金)晴 秩父に行ってきました 清野和彦さんを応援
 13日から始まった秩父市議選異立候補している清野さんの応援に行きました。30歳、早稲田卒。美男子というわけではないんですがイケメンです。
月、100人のペースで人口が減少しているまちに若者の就労の場所を作りたいと若さあふれる訴えはなかなかのものです。
 こういう若者が政治に関わるようになれば、ちょっと変わってくるのかなあ~と思いました。

 
 左から須黒奈緒前杉並区議、川口けいすけ川越市議、本人、会津素子成田市議、重松朋宏国立市議、村松まさみ小金井市議
全員30代